検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

化合物命名法 (化学新シリーズ)

著者名 中原 勝儼/共著
著者名ヨミ ナカハラ マサヨシ
出版者 裳華房
出版年月 2003.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104902143430.3/ナカ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950157191
書誌種別 和図書(一般)
著者名 中原 勝儼/共著   稲本 直樹/共著
著者名ヨミ ナカハラ マサヨシ イナモト ナオキ
出版者 裳華房
出版年月 2003.8
ページ数 409p
大きさ 21cm
ISBN 4-7853-3210-7
分類記号 430.34
分類記号 430.34
書名 化合物命名法 (化学新シリーズ)
書名ヨミ カゴウブツ メイメイホウ
内容紹介 化合物の命名法は、名称からその構造や組成がわかるような方式でなければならない。無機化学命名法はIUPAC(国際純正および応用化学連合)90年規則に従い、有機金属化合物命名法は99年IUPAC勧告を主として解説。
叢書名 化学新シリーズ

(他の紹介)内容紹介 本書では、無機化学命名法はIUPAC1990年規則にしたいがい、有機金属化合物命名法は、1999年IUPAC勧告を主として説明している。有機化学命名法では、IUPAC1979年規則を原則とし、一部には1993年IUPACガイド(A Guide to IUPAC Nomenclature of Organic Compounds,1993)による修正を脚注として取り入れている。さらに、CA方式も一部ではあるが付記している。
(他の紹介)目次 第1部 化学命名法とは(序論―化学命名法について)
第2部 無機化学命名法(無機化合物の命名方式
元素名、元素記号、元素の族
化学式
酸 ほか)
第3部 有機化学命名法(有機化合物命名法の基礎事項
炭化水素
基本複素環化合物
特性基をもつ化合物の命名 ほか)
第4部 有機金属化合物命名法(有機金属化合物)
(他の紹介)著者紹介 中原 勝儼
 1927年東京に生まれる。1952年東京工業大学化学科卒業。1959年立教大学理学部講師。1962年立教大学理学部助教授。1971年立教大学理学部教授。1992年立教大学定年退職。1992年立教大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
稲本 直樹
 1929年東京に生まれる。1951年東京大学理学部化学科卒業。1954年東京大学理学部助手。1961年東京大学理学部講師。1964年東京大学理学部助教授。1965年東京大学理学部教授。1989年東京大学定年退官。東京大学名誉教授。順天堂大学医学部教授。1994年順天堂大学定年退職。1995年神奈川大学理学部客員教授。1998年神奈川大学退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。