検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

だれにもわかるディジタル回路 

著者名 天野 英晴/共著
著者名ヨミ アマノ ヒデハル
出版者 オーム社
出版年月 2005.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105004899549.3/アマ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

新谷 尚紀
2011

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950291762
書誌種別 和図書(一般)
著者名 天野 英晴/共著   武藤 佳恭/共著   相磯 秀夫/監修
著者名ヨミ アマノ ヒデハル タケフジ ヨシヤス アイソ ヒデオ
出版者 オーム社
出版年月 2005.1
ページ数 11,178p
大きさ 26cm
ISBN 4-274-20016-7
分類記号 549.3
分類記号 549.3
書名 だれにもわかるディジタル回路 
書名ヨミ ダレニモ ワカル ディジタル カイロ
内容紹介 ディジタル回路について、難しい説明を避け、理路整然と基礎知識が理解できるようにまとめたテキスト。伝統的な回路設計法のノウハウを残しつつ、最新のデバイスの解説を取り入れた、1991年刊に次ぐ改訂3版。
著者紹介 慶應義塾大学大学院博士課程修了。現在、同大学理工学部教授。工学博士。

(他の紹介)内容紹介 日本橋に生まれ育った著者が、「川の文化」「水辺の文化」としての「水面にゆらぐ美」に注目しつつ、史料を駆使して「街・人・店」一体として醸しだす日本橋の魅力を描き出す。商人文化の気風や暮らしが懐かしさを呼び覚ます。
(他の紹介)目次 プロローグ 日本橋の歴史風土素描
1 日本橋南大通り
2 江戸湊内港の町
3 日本橋商業の中心地
4 本町通り同業者街
5 堀留川入堀両岸
6 人形町通り界隈の商業圏
7 大川端への道筋
8 大名屋敷から町へ


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。