蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
テルミン学習帳
|
著者名 |
佐藤 沙恵/著
|
著者名ヨミ |
サトウ サエ |
出版者 |
アスキー
|
出版年月 |
2008.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105315899 | 763.9/サト/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950599684 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
佐藤 沙恵/著
|
著者名ヨミ |
サトウ サエ |
出版者 |
アスキー
|
出版年月 |
2008.3 |
ページ数 |
95p |
大きさ |
15×21cm |
ISBN |
4-7561-5099-8 |
分類記号 |
763.9
|
分類記号 |
763.93
|
書名 |
テルミン学習帳 |
書名ヨミ |
テルミン ガクシュウチョウ |
内容紹介 |
手を触れずに演奏できる楽器「テルミン」の基礎教養を紹介し、具体的な演奏方法を丁寧な解説や写真で解説。演奏法が着実に学べる曲を厳選して収録した練習用CDで、ひとりでも学べる学習帳。 |
(他の紹介)内容紹介 |
沖縄県はその昔、琉球と称し、日本とは別の独立した国家でした。江戸時代、薩摩の侵入を被り、日本の支配下に置かれましたが、中国との通交が認められ、琉球処分に至るまで王国として存続しました。当時、日本は中国と国交がありませんでした。そのため、日本と中国の挟間にあった琉球が、両国に使者を派遣し、あいだをつないでいました。琉球が王国として存在しえたのはなぜか、その理由を明らかにします。 |
(他の紹介)目次 |
薩摩侵入 1 幕藩体制下の琉球 2 明清交替と琉球 3 薩琉中貿易 4 江戸・北京への琉球使節 5 トカラとの通交 琉球処分 |
(他の紹介)著者紹介 |
紙屋 敦之 1946年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程単位取得。専攻、日本近世史。現在、早稲田大学文学部教授。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ