蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
入門コーポレート・ファイナンス
|
著者名 |
島 義夫/著
|
著者名ヨミ |
シマ ヨシオ |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2010.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105484893 | 336.8/シマ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950791647 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
島 義夫/著
|
著者名ヨミ |
シマ ヨシオ |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2010.1 |
ページ数 |
8,245p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-535-55629-4 |
分類記号 |
336.8
|
分類記号 |
336.8
|
書名 |
入門コーポレート・ファイナンス |
書名ヨミ |
ニュウモン コーポレート ファイナンス |
内容紹介 |
第一線の金融実務経験者による、とことんわかりやすい実践テキスト。まずDCF(ディスカウンテッド・キャッシュフロー)法を使い企業価値を実際に計算したうえで、企業の財務政策や資金調達と企業価値との関係等を解説する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
国家か、市民か、民衆か。「流産した二月革命」に投げ込まれたプルードンが獄中から語る、ブルジョワジーへの激越な批判と、己が迷妄への痛切な懺悔。破綻しつつある中央集権思想を彼方より撃つ。 |
(他の紹介)目次 |
懺悔ノ祈リ 信仰告白。諸党派の性質と目的 政府の性質と目的 一七八九‐一八三〇年、政府の行動 一八三〇‐一八四八年、政府の腐敗 二月二四日、臨時政府 三月一七日、ルイ・ブランの反応 四月一六日ルドリュ=ロランの反応 五月一五日、バスチードとマラストの反応 六月二三‐二六日、カヴェニャックの反応〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
プルードン,ピエール=ジョゼフ フランスの社会思想家。1809〜65。貧しい職人の家に生まれ、印刷所で印刷工、校正係をしながら独学する。1840年、『所有とは何か』で、一躍フランス思想界の寵児に。1846年の『貧困の哲学』は、マルクス『哲学の貧困』によって徹底的に批判される。1848年には国会議員となるが、ルイ・ボナパルトの政策を批判し、投獄される。晩年は不遇であったが、膨大な量の著作・手記を残した。現在アナーキズムの先駆者とされる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山本 光久 翻訳家。1950年生まれ。フランス文学専攻。「日本読書新聞」、「現代詩手帖」、「図書新聞」編集長などを経てフリー。日本ジャーナリスト専門学校非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ