検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ムスティとまいごのこうさぎ (ムスティの絵本)

著者名 T・V・スタジオ・デュプイ/製作
著者名ヨミ テレビ スタジオ デュプイ
出版者 小学館
出版年月 1977


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102500899E/ムス/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
2003
911.33 911.33

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210209838
書誌種別 和図書(児童)
著者名 T・V・スタジオ・デュプイ/製作   榊原 晃三/訳   那須田 稔/訳
著者名ヨミ テレビ スタジオ デュプイ サカキバラ コウゾウ ナスダ ミノル
出版者 小学館
出版年月 1977
ページ数 [18p]
大きさ 21×21cm
分類記号 E
分類記号 E
書名 ムスティとまいごのこうさぎ (ムスティの絵本)
書名ヨミ ムスティ ト マイゴ ノ コウサギ
叢書名 ムスティの絵本

(他の紹介)内容紹介 蕉門きっての論客、各務支考。俳諧の理念を初めて体系的に構築し、また自らを始祖とする美濃派俳諧は、今もって守り伝えられている。奇怪・難解とされた支考俳論を平明に読み解き、その基本概念―「虚実」「人和」「時宜」―から言葉の根源を探る。
(他の紹介)目次 序章 「俳諧」とは何か―俳諧史における支考(俳諧の可能性―支考が見つめたもの
俳諧の意味と歴史―「詞の俳諧」から「心の俳諧」へ
芭蕉との出会い)
第1章 俳諧のこころ―支考俳論における「虚実」・「人和」・「時宜」(虚実の基本的な構造
虚の顕現と時宜の問題
人和―俳諧と人の道)
第2章 こころの結実―美濃派作品評釈(平生の俳諧―四季発句評釈
「さびしき」中の「おかしき」―旅中吟評釈
死と再生―追善発句評釈)
結語に代えて―俳諧・言の葉への眼差し


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。