検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古代水辺民の物語 

著者名 倉富 春成/著
著者名ヨミ クラトミ シュンセイ
出版者 彩流社
出版年月 2003.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106034408209.2/クラ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
209.2 209.2
石器時代 世界史-古代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950151769
書誌種別 和図書(一般)
著者名 倉富 春成/著
著者名ヨミ クラトミ シュンセイ
出版者 彩流社
出版年月 2003.8
ページ数 240p
大きさ 19cm
ISBN 4-88202-828-X
分類記号 209.2
分類記号 209.2
書名 古代水辺民の物語 
書名ヨミ コダイ スイヘンミン ノ モノガタリ
副書名 太陽の生まれる楽土を求めて
副書名ヨミ タイヨウ ノ ウマレル ラクド オ モトメテ
内容紹介 壮大な構想による「理論先史学」への試みとして展開される、新石器時代を開き発展させた古代水辺民の物語。今からおよそ1万3000年前ペルシャ湾からアジア大陸沿岸を移動しつつ日本列島に及ぶ足跡をたどる。
著者紹介 1930年生まれ。電力会社、エンジニアリング会社、社会福祉法人などの勤務を経て、現在、フリーランスで英語翻訳に携わりながら古代史研究を続けている。

(他の紹介)内容紹介 世界史の中の日本古代史!われらの祖先は西アジアから船出した!壮大な構想による“理論先史学”への試み。
(他の紹介)目次 船出
水辺民集団の出現―新石器時代の幕開け
東方の楽土へのあこがれ
大河流域への展開
日本列島への到達
水辺民集団の現地化
太平洋への進出―海洋型水辺民の発生
農耕畜産民の誕生
遊牧民の誕生
ロシア極東地方を北上した水辺民集団
遊牧民社会の発展と農民社会の変質
琉球を足がかりにした日本列島への進出
中国大陸で高度技術を獲得した農耕民集団の渡来
伽耶王朝の出現―鉄の量産開始
農耕畜産民の朝鮮半島南下―支配勢力の移動・交替
さらにカルへ川より西へ
水辺民の運命
(他の紹介)著者紹介 倉富 春成
 1930年生まれ。九州大学工学部で電気工学を専攻。電力会社、エンジニアリング会社、社会福祉法人などの勤務を経て現在は英語翻訳(自営)に携わりながら古代史の研究を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。