検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東日本の山岳信仰と講集団 

著者名 西海 賢二/著
著者名ヨミ ニシガイ ケンジ
出版者 岩田書院
出版年月 2011.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105657472163.1/ニシ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
163.1 163.1
山岳崇拝 講

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950933946
書誌種別 和図書(一般)
著者名 西海 賢二/著
著者名ヨミ ニシガイ ケンジ
出版者 岩田書院
出版年月 2011.5
ページ数 233p
大きさ 21cm
ISBN 4-87294-692-5
分類記号 163.1
分類記号 163.1
書名 東日本の山岳信仰と講集団 
書名ヨミ ヒガシニホン ノ サンガク シンコウ ト コウシュウダン
副書名 山岳信仰と地域社会 続
副書名ヨミ サンガク シンコウ ト チイキ シャカイ
内容紹介 榛名山、戸隠山、飯豊山、木曽御嶽山、出羽三山などの在地における民間信仰の一端を、講集団の視点からまとめる。さらに1993年から96年にかけて調査をしたヨーロッパの聖地巡礼記も収録。

(他の紹介)内容紹介 音楽はどこにあるか、創造の磁場の問題圏。音楽のなかの状況、状況のなかの音楽。
(他の紹介)目次 創造の磁場―ニッポンの音楽とは何か
懐疑への道―音楽における前衛の位相
波涛を越えて―音楽の移植と自生のはざまで
芸術の社会化の話
ユートピアと音楽
政治と音楽―第三帝国の嵐
現代史の刻印のある音楽
マス・メディアのなかの音楽
芸術の終焉―直面する現実
芸術の危機―この現代の転換期
芸術家の死―あるいは文化英雄の神話の崩落
(他の紹介)著者紹介 福田 達夫
 1930年宮城県生れ。1953年東京大学文学部美学美術史学科卒業(美学専攻)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。