検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マッカーサー大戦回顧録 下(中公文庫)

著者名 ダグラス・マッカーサー/著
著者名ヨミ ダグラス マッカーサー
出版者 中央公論新社
出版年月 2003.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104883954B289.3/マカ/2貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
289.3 289.3
MacArthur Douglas 太平洋戦争(1941〜1945) 占領政策-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950147976
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ダグラス・マッカーサー/著   津島 一夫/訳
著者名ヨミ ダグラス マッカーサー ツシマ カズオ
出版者 中央公論新社
出版年月 2003.7
ページ数 309p
大きさ 16cm
ISBN 4-12-204239-9
分類記号 289.3
分類記号 289.3
書名 マッカーサー大戦回顧録 下(中公文庫)
書名ヨミ マッカーサー タイセン カイコロク
叢書名 中公文庫
叢書名 BIBLIO20世紀

(他の紹介)内容紹介 レイテ作戦を経て戦況は転換し、連合国軍はフィリピンを奪還、太平洋を北上し徐々に日本軍を追いつめていく。そしてついに日本は降伏。連合国軍最高司令官として厚木に降り立ったマッカーサーは、占領統治と国家改造という大仕事に着手する。至上の権力を手に日本の運命を決した男はそのとき何を考えていたのか。マッカーサー自らによる「回想記」より、太平洋戦争から占領統治までを収録。昭和天皇との会見シーンも興味深い。
(他の紹介)目次 第4章 フィリピン戦(レイテ上陸戦
レイテ海戦
悲劇の終幕
ルソン島攻略
マニラ入城
日本本土へ)
第5章 廃墟の日本(終戦
第一歩
降伏式)
第6章 占領の課題(至上の権力
占領目的
占領初期の問題
天皇との会見
公民権指令)
第7章 占領政策(極東委員会の混乱
占領政策の原則
戦犯裁判とパージ
憲法改正
婦人の地位向上
経済と労働
精神革命
その他の改革)
付記(占領政策への批評
平和を祈りながら)
(他の紹介)著者紹介 マッカーサー,ダグラス
 1880年アーカンソー州リトル・ロックに生まれる。陸軍士官学校を首席で卒業。参謀本部勤務を経て第一次世界大戦中には少将にまで昇進。陸軍士官学校長、陸軍参謀総長を歴任。米国極東軍司令官として太平洋戦争勃発を迎え、終戦後は連合国軍最高司令官として日本占領統治の最高責任者となる。朝鮮戦争に際しては国連軍最高司令官を務める。1952年、大統領予備選挙で敗北。1964年4月5日ワシントンで死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
津島 一夫
 1920年生まれ。大阪外語大卒。第二次大戦中、南方総軍報道部員としてシンガポール、マニラ、サイゴンで勤務。戦後、米軍京都軍政部翻訳課長。1950年3月朝日新聞社入社、ソウル、ロンドン、ワシントン、ニューヨーク特派員を経て、外報部員となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。