検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

時代のきしみ 

著者名 鷲田 清一/著
著者名ヨミ ワシダ キヨカズ
出版者 阪急コミュニケーションズ
出版年月 2002.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106189962104/ワシ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

主婦の友社
1997
131.1 131.1
民話-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951053985
書誌種別 和図書(一般)
著者名 鷲田 清一/著
著者名ヨミ ワシダ キヨカズ
出版者 阪急コミュニケーションズ
出版年月 2002.5
ページ数 245p
大きさ 20cm
ISBN 4-484-02205-5
分類記号 104
分類記号 104
書名 時代のきしみ 
書名ヨミ ジダイ ノ キシミ
副書名 <わたし>と国家のあいだ
副書名ヨミ ワタシ ト コッカ ノ アイダ
内容紹介 「「聴く」ことの力」で哲学の新たな地平を拓いた著者が、純粋・所有・国家・宗教等をテーマに思想史の次元に切り込む。「「聴く」ことの力」「まなざしの記憶」に次ぐ第3弾。

(他の紹介)内容紹介 この話おぼえていますか。幼い頃に、聞かされた、読んだ、なつかしい昔話のかずかず。室町から明治までの貴重な絵本を多数収録。
(他の紹介)目次 御伽草子と五大昔話(浦島太郎
かちかち山
鉢かづき ほか)
名作昔話絵本選(金太郎
一寸法師
かぐや姫 ほか)
昔話の歴史(御伽草子の誕生―室町時代
昔話の広がり―江戸時代
新たなる昔話の展開―明治時代 ほか)
(他の紹介)著者紹介 石井 正己
 1958年、東京生まれ。東京学芸大学大学院修士課程修了。現在、東京学芸大学助教授。日本文学・口承文芸学を専攻する。遠野物語研究所客員研究員・研究主幹、旅の文化研究所運営評議委員・研究主幹を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。