検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

インド経済概論 

著者名 V.N.バラスブラマニヤム/著
著者名ヨミ V N バラスブラマニヤム
出版者 東京大学出版会
出版年月 1988.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101689503332.2/バラ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
2003
749.41 749.41
祭り-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210166026
書誌種別 和図書(一般)
著者名 V.N.バラスブラマニヤム/著   古賀 正則/監訳
著者名ヨミ V N バラスブラマニヤム コガ マサノリ
出版者 東京大学出版会
出版年月 1988.9
ページ数 280,7p
大きさ 21cm
ISBN 4-13-040103-3
分類記号 332.25
分類記号 332.25
書名 インド経済概論 
書名ヨミ インド ケイザイ ガイロン
副書名 途上国開発戦略の再検討
副書名ヨミ トジョウコク カイハツ センリャク ノ サイケントウ

(他の紹介)内容紹介 古典から現代までの主要活字三〇〇書体を網羅。活字書体の出自・制作意図とその形態的特徴。活字書体制作にかかわった人びととその生涯。活字書体が生まれた時代背景と歴史的系譜。言語、地域、民族、宗教による文字形象の違い。印刷技術の進展と活字書体との相関関係。彫刻文字と筆書文字が活字書体に与えた影響。―を、詳細な論文と豊富な図版によって紹介。
(他の紹介)目次 時空を超えたローマ大文字―活字に影響を与えたイタリアの碑文書体
ブラック・レター体、ことばの林、文字の森―はじめての活字書体
揺りかごのなかの活字―ローマン体の成立
イタリア・ルネサンスの活字―オールド・ローマンの成立
書字から印刷用活字へ―イタリック体の成立
大陸を横断したフランス活字―ギャラモン活字の行方
活字箱のなかの可憐な装飾―プリンターズ・オーナメントとヴィネット
オランダ活字の潮流―一七世紀と二〇世紀のダッチ・ローマン
イギリス活字の強固な地盤形成―オールド・ローマン最後の華
手書きから銅版へ、銅版から活字へ―スクリプト体の変遷〔ほか〕


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。