検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

たこ あそび (あそびの絵本)

著者名 新坂 和男/作・絵
著者名ヨミ ニイザカ カズオ
出版者 岩崎書店
出版年月 1979.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102376886E/タコ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本-歴史-近代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210199624
書誌種別 和図書(児童)
著者名 新坂 和男/作・絵
著者名ヨミ ニイザカ カズオ
出版者 岩崎書店
出版年月 1979.9
ページ数 27p
大きさ 25cm
ISBN 4-265-91213-3
分類記号 E
分類記号 E
書名 たこ あそび (あそびの絵本)
書名ヨミ タコアソビ
叢書名 あそびの絵本

(他の紹介)内容紹介 “辺境”をキーワードにして映しだされる様々な“日本”の姿―そこには、“ゆらぎ”と“再生産”が複雑に絡み合ったナショナリティがあぶりだされていた。辺境を語る知識人たち。「西洋」「辺境」が照らす特殊性と普遍性に立つ、近代日本像の未完と過剰。明治期の言語学・人類学から戦時期の新聞学・民族社会学・地政学まで。
(他の紹介)目次 第1部 「日本」の均質性/不均質性(均質な言語空間の想像/創造―国語学
「地方」という差異の発見と統合の論理―方言学 ほか)
第2部 “境界”における包摂/排除(混合民族説におけるナショナリティの境界―人類学
「アイヌ」を規定する力学―アイヌ学 ほか)
第3部 ナショナリティの越境/再構成(植民地の言語政策と国語理論の再編―国語学
民族社会学のナショナリティと宣伝学の知―社会学・新聞学 ほか)
結論(ナショナルな空間の融解/再構築)
(他の紹介)著者紹介 福間 良明
 1969年熊本市生まれ。1992年同志社大学文学部社会学科卒業(新聞学専攻)。出版社勤務を経て、2000年同志社大学大学院文学研究科社会学専攻博士前期課程修了。2003年京都大学大学院人間・環境学研究科文化・地域環境学専攻博士後期課程修了。京都大学博士(人間・環境学)。現在、京都大学研修員(人間・環境学研究科)。関西学院大学社会学部ほか非常勤講師。専攻は歴史社会学・ナショナリズム研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。