検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「合理的疑いを超える」証明とはなにか 

著者名 バーバラ J.シャピロ/著
著者名ヨミ バーバラ J シャピロ
出版者 日本評論社
出版年月 2003.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104877113327.9/シヤ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
証明(法律) 英米法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950142566
書誌種別 和図書(一般)
著者名 バーバラ J.シャピロ/著   庭山 英雄/訳   融 祐子/訳
著者名ヨミ バーバラ J シャピロ ニワヤマ ヒデオ トオル ユウコ
出版者 日本評論社
出版年月 2003.7
ページ数 407p
大きさ 23cm
ISBN 4-535-51289-2
分類記号 327.933
分類記号 327.933
書名 「合理的疑いを超える」証明とはなにか 
書名ヨミ ゴウリテキ ウタガイ オ コエル ショウメイ トワ ナニカ
副書名 英米証明理論の史的展開
副書名ヨミ エイベイ ショウメイ リロン ノ シテキ テンカイ
内容紹介 英米法の二つの法理、「合理的疑いを超える証明」及び「蓋然性事由」の発展を解明。正義が実現されてきたと社会全体を納得させうるような、刑事訴追及び裁判のための証拠法上の根拠を辿る。
著者紹介 カリフォルニア大学バークレー校修辞学教授。歴史学博士。

(他の紹介)内容紹介 本書の証拠法に関する歴史的研究は、英米法の二つの法理、すなわち「合理的疑いを超える証明」および「蓋然性事由」の発展を解明しようと試みたものである。イングランド法の発展と、ローマカノン法の伝統の発展との間に存在する、類似性ならびに相違点に焦点を合わせている。さらに、逮捕、予備審問、加えて大陪審による正式起訴のための証拠基準の展開を考察。現代アメリカにおける予備審問と陪審裁判との間に存在する緊張関係にも、考察を加えている。
(他の紹介)目次 第1章 審理陪審と「合理的疑いを超える」証明法理の発展(初期の発展
納得した良心の基準と決疑論 ほか)
第2章 大陪審と法律学説の変遷(初期
魔法罪 ほか)
第3章 蓋然性の種類と制度間の移転(ローマカノン法の伝統
逮捕 ほか)
第4章 蓋然性の種類と学説の展開(証人
伝聞 ほか)
第5章 終章
(他の紹介)著者紹介 庭山 英雄
 1929年群馬県生まれ、京都大学法学部卒業、一橋大学大学院博士課程修了、法学博士。中京大学、香川大学、専修大学各教授を経て、現在、公設弁護人研究所長、弁護士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
融 祐子
 名古屋大学法学部卒業、一橋大学大学院法学研究科博士課程修了。日米法学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。