検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

憑神 下(大活字本シリーズ)

著者名 浅田 次郎/著
著者名ヨミ アサダ ジロウ
出版者 埼玉福祉会
出版年月 2013.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106359631913.6/アサ/2貸閲複可在庫 大活字

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

浅田 次郎
2015
動物形態学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951215621
書誌種別 和図書(一般)
著者名 浅田 次郎/著
著者名ヨミ アサダ ジロウ
出版者 埼玉福祉会
出版年月 2013.12
ページ数 300p
大きさ 21cm
ISBN 4-88419-909-8
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 憑神 下(大活字本シリーズ)
書名ヨミ ツキガミ
内容紹介 時は幕末、処は江戸。貧乏御家人の別所彦四郎は、文武に秀でながら出世の道をしくじり、夜鳴き蕎麦一杯の小遣いもままならない。ある夜、小さな祠に神頼みをしてみると、あらわれたのはなんと貧乏神で…。
叢書名 大活字本シリーズ

(他の紹介)内容紹介 ペンギンは鳥なの?サイのツノはなぜ鼻の上についてるの?動物におヘソはあるの?などなど41の疑問に答える。ツメの形、足の指の数、シッポの形、睡眠時間、どれにも動物の暮らしにあった理由がある。それがわかれば、動物の世界がもっともっと見えてくる。小学中級から。
(他の紹介)目次 ゾウは、鼻で水を飲むんでしょう?
ゾウの鼻は、じゃまじゃないの?
キリンがシッポをふるのは、うれしいとき?
ゾウが耳をパタパタふるのは、どんなとき?
コアラがウンチを食べるって、ほんとう?
動物におヘソはあるの?
クジラも海でおぼれるの?
カンガルーのポケットが、見つからないよ
シカのツノに毛がはえてるよ
ウシのツノもはえかわるの?〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 加藤 由子
 1949年大分県に生まれる。日本女子大学卒業。専門は動物行動学。移動動物園、多摩動物公園・上野動物園の動物解説員を経て、現在主に動物関係の本を著述。ネパールの狂犬病をなくすためのボランティア活動にも取り組んでいる。ヒトと動物の関係学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
熊谷 さとし
 1954年宮城県に生まれる。学習漫画家として活躍中。動物関連の著書が多く、動物専門学校やカルチャーセンターで自然観察講座の講師も勤める。里山の野生動物観察会・講演会を開催するかたわら、絶滅寸前のニホンカワウソを追い続けている。日本野生動物観察指導員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。