検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

年鑑代表シナリオ集 '75

著者名 シナリオ作家協会/編
著者名ヨミ シナリオ サッカ キョウカイ
出版者 ダヴィッド社
出版年月 1976


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100763168912.7/ネン/1975貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

シナリオ作家協会
1976
910.26 910.26
日本文学-歴史-近代 朝鮮 朝鮮人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210028806
書誌種別 和図書(一般)
著者名 シナリオ作家協会/編
著者名ヨミ シナリオ サッカ キョウカイ
出版者 ダヴィッド社
出版年月 1976
ページ数 382p
大きさ 22cm
分類記号 912.78
分類記号 912.78
書名 年鑑代表シナリオ集 '75
書名ヨミ ネンカン ダイヒョウ シナリオシュウ

(他の紹介)内容紹介 日本人にとっての「他者」(Autre)、日本人の他者認識のありようを、一九一九年以降の日本/朝鮮の近代史七〇年の展開を手繰り精神史として跡付けた。そのコーパスはこの期間に朝鮮人・日本人によって日本語で書かれた文学・思想作品である。本書は、その論点の視野を西欧の植民地問題にまで延ばしながら、日本人にとって朝鮮/朝鮮人とはなんであったのかを問うた論考である。
(他の紹介)目次 1 「他者」の出現―一九一九年三月一日事件
2 「他者」の群像―“植民地博覧会”以後
3 同化への転向と抵抗―大戦下の京城
4 「他者」認識の再出発―解放と戦争と革命と
5 失われた故郷―一九七〇年代
6 アイデンティティーの行方―自由回復への歩み
エピローグ『火山島』論
(他の紹介)著者紹介 渡辺 一民
 1932年東京生まれ。近現代フランス文学を専攻。立教大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 実録・阿部定
いど あきお/著
2 青春の門
早坂 暁/著 浦山 桐郎/著
3 県警対組織暴力
笠原 和夫/著
4 或る映画監督の生涯
新藤 兼人/著
5 昭和枯れすすき
新藤 兼人/著
6 新幹線大爆破
小野 竜之助/著 佐藤 純弥/著
7 男はつらいよ
山田 洋次/著 朝間 義隆/著
8 トラック野郎
鈴木 則文/著 沢井 信一郎/著
9 金環蝕
田坂 啓/著
10 祭りの準備
中島 丈博/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。