検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国の思想 6

著者名 松枝 茂夫/監修
著者名ヨミ マツエダ シゲオ
出版者 徳間書店
出版年月 1996.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103160792122.0/チユ/6貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

東京都歴史文化財団 東京都江戸東京博物館
2003
140 140
心理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610027595
書誌種別 和図書(一般)
著者名 松枝 茂夫/監修   竹内 好/監修
著者名ヨミ マツエダ シゲオ タケウチ ヨシミ
出版者 徳間書店
出版年月 1996.5
ページ数 280p
大きさ 22cm
ISBN 4-19-860498-3
分類記号 122.08
分類記号 122.08
書名 中国の思想 6
書名ヨミ チュウゴク ノ シソウ
内容紹介 自然と人間への徹底的な観察をもとに、「行為者」としての自分と「批判者」としての自分を統一し、真の主体性確立をめざした「老子」。その流れをくみ、古代寓話の宝庫ともいわれる「列子」もあわせて収録。
老子
老子/[著]

(他の紹介)内容紹介 視角は、二次元の網膜映像をどのようにして心的記述に転じているのか。心的イメージは概念の代わりになりうるのか。カテゴリーとは恣意的な慣習にすぎないのか。情動と知性は別々に働くのか。人間は生得的な認識方法をもち、情動は遺伝子の複製を増やすためにデザインされたもので、道徳的価値観を促進するためではない。その視座から、世界的認知科学者が、視覚や推論、情動という心の中心的機能を明快に解く。
(他の紹介)目次 第4章 心の目―網膜映像を心的記述に転じる(ディープ・アイ
光、影、形
2・1/2次元で見る ほか)
第5章 推論―人は世界をどのように理解するか(生態学的知能
カテゴリー化
生得的な認識方法 ほか)
第6章 情動―遺伝子の複製を増やすために(普遍的な情熱
感じる機械
郊外住宅地というサバンナ ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。