検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

山梨県立大学地域研究交流センター年報 2012

著者名 地域研究交流センター情報発信部門/編集
著者名ヨミ ヤマナシケンリツ ダイガク チイキ ケンキュウ コウリュウ センター
出版者 山梨県立大学地域研究交流センター
出版年月 2013.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104636600K377/ヤマ/2012貸閲複可在庫 2階地域
2 0104636592K377/ヤマ/2012貸出禁止在庫 2階地域 ×
3 0104636584K377/ヤマ/2012貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
379.2

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951178879
書誌種別 和図書(一般)
著者名 地域研究交流センター情報発信部門/編集
著者名ヨミ ヤマナシケンリツ ダイガク チイキ ケンキュウ コウリュウ センター
出版者 山梨県立大学地域研究交流センター
出版年月 2013.5
ページ数 61p
大きさ 30cm
分類記号 379.2
書名 山梨県立大学地域研究交流センター年報 2012
書名ヨミ ヤマナシケンリツ ダイガク チイキ ケンキュウ コウリュウ センター ネンポウ

(他の紹介)内容紹介 大国化を目指す中国の挑戦と苦悩。大量失業者の増大、地域経済格差の拡大、通商摩擦の多発など、躍進する中国経済が内包する諸問題の本質を問う。
(他の紹介)目次 序章 中国苦悩の課題
第1章 大量失業時代にどう対処する
第2章 拡大する所得格差
第3章 共産党の統治能力をどうみる
第4章 成長政策の鍵としての財政健全化
第5章 貿易・投資の自由化と産業調整
第6章 資本取引自由化への課題
第7章 ロシア・東欧の経験とチャイナリスク
第8章 民営セクターの生成と限界
第9章 拡大均衡に向かう日中韓関係
終章 これからの日中関係を考える
(他の紹介)著者紹介 渡辺 利夫
 1939年甲府市に生まれる。1963年慶応義塾大学経済学部卒業。1970年同大学大学院博士課程修了。経済学博士。筑波大学教授、東京工業大学教授を歴任。現在、拓殖大学国際開発学部教授・学部長。東京工業大学名誉教授。著書に『成長のアジア停滞のアジア』東洋経済新報社、1985年(吉野作造賞)、『開発経済学』日本評論社、1986年(大平正芳記念賞)。『西太平洋の時代』文芸春秋、1989年(アジア太平洋賞大賞)、『神経症の時代』TBSブリタニカ、1996年(開高健賞正賞)、『開発経済学入門』東洋経済新報社、2001年、他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。