検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「アナール」とは何か 

著者名 I.フランドロワ/編
著者名ヨミ I フランドロワ
出版者 藤原書店
出版年月 2003.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105911226201.2/アナ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
201.2 201.2

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950138908
書誌種別 和図書(一般)
著者名 I.フランドロワ/編   グベール/ほか[著]   尾河 直哉/訳
著者名ヨミ I フランドロワ グベール オガワ ナオヤ
出版者 藤原書店
出版年月 2003.6
ページ数 366p
大きさ 20cm
ISBN 4-89434-345-2
分類記号 201.2
分類記号 201.2
書名 「アナール」とは何か 
書名ヨミ アナール トワ ナニカ
副書名 進化しつづける「アナール」の一〇〇年
副書名ヨミ シンカ シツズケル アナール ノ ヒャクネン
内容紹介 ラデュリ、ショーニュ、フェロー、ル=ゴフ、コルバンら13人の肉声で綴る企画、日仏協力で実現。「歴史学」を超え人文社会・自然科学の総合という野心を抱いて出発した「新しい歴史学」とは何か。季刊『環』連載をまとめる。
著者紹介 1949年生まれ。ソルボンヌ(パリ第四)大学歴史学博士。現在、近代ヨーロッパ文明研究センター準研究員。

(他の紹介)内容紹介 13人の巨匠の肉声で綴る世界初の画期的企画、日仏協力で実現。「歴史学」を超え人文社会・自然科学の総合という野心を抱き出発した、いまだその全貌を知られざる「新しい歴史学」とは何か。その思想と歴史の全体を鳥瞰する百年物語。
(他の紹介)目次 第1部 学派をなした雑誌、『アナール』(『アナール』での三十年(マルク・フェロー)
進化しつづける『アナール』(ジャック・ル=ゴフ))
第2部 ブローデルの継承(「時系列」の歴史学(ピエール・ショーニュ)
フランス歴史学の合流点(エマニュエル・ル=ロワ=ラデュリ) ほか)
第3部 アナール学派に対峙して(ムーニエ学派(イヴ=マリ・ベルセ
マドレーヌ・フォワジル)
アナール学派とフーコー(アルレット・ファルジュ))
第4部 新しい方法論新しい対象(歴史人口学(ピエール・グベール
ジャン=ピエール・バルデ)
心性史から感性の歴史学へ(アラン・コルバン) ほか)


目次


内容細目

1 『歴史総合雑誌』から今日の『アナール』へ   9-32
I.フランドロワ/著
2 『アナール』での三十年   33-72
マルク・フェロー/談
3 進化しつづける『アナール』   73-92
ジャック・ル=ゴフ/談
4 「時系列」の歴史学   93-142
ピエール・ショーニュ/談
5 フランス歴史学の合流点   143-164
エマニュエル・ル=ロワ=ラデュリ/談
6 地理学とブローデル   165-194
イヴ・ラコスト/談
7 ロラン・ムーニエとアナール学派   203-217
イヴ=マリ・ベルセ/談
8 ある師の肖像   218-226
マドレーヌ・フォワジル/談
9 アナール学派とフーコー   227-238
アルレット・ファルジュ/談
10 歴史人口学の誕生   246-251
ピエール・グベール/談
11 歴史人口学の変遷   252-270
ジャン=ピエール・バルデ/談
12 心性史から感性の歴史学へ   271-294
アラン・コルバン/談
13 新しい歴史学と身体   295-326
ジャン=ピエール・ペーテル/談
14 歴史のプラティックと認識論的省察   327-352
ロジェ・シャルチエ/談
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。