検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

遠野物語の周辺 

著者名 水野 葉舟/著
著者名ヨミ ミズノ ヨウシュウ
出版者 国書刊行会
出版年月 2001.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103987582918.68/ミズ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

経済企画庁
2003
318.5 318.5
地方行政-データ処理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110071998
書誌種別 和図書(一般)
著者名 水野 葉舟/著   横山 茂雄/編
著者名ヨミ ミズノ ヨウシュウ ヨコヤマ シゲオ
出版者 国書刊行会
出版年月 2001.11
ページ数 331p
大きさ 20cm
ISBN 4-336-04258-6
分類記号 918.68
分類記号 918.68
書名 遠野物語の周辺 
書名ヨミ トオノ モノガタリ ノ シュウヘン
内容紹介 柳田国男「遠野物語」の絶大な協力者としても知られる水野葉舟。彼が残した「第二の遠野物語」ともいうべき怪談と、遠野にまつわる小説・随筆等31篇を初めて集大成。「遠野物語」成立に関わる重要な作品群を収載する。

(他の紹介)内容紹介 本書は自治体の首長や幹部向けに発行されている月刊誌『市政』(全国市長会発行)に二〇〇一年一月から二〇〇二年一二月まで二四回連載された「IT時代の都市行政」をもとにまとめたものである。しかし、これは単なる電子自治体の入門書として読まれることを意図したものではない。いかに組織を活性化させ自治体の職員一人ひとりが生き生きと仕事ができる環境を創っていくのか、市民が満足できるようなサービスをどのように創っていくのか、停滞している地域経済を活性化させ市民一人ひとりが生き生きと生活できる環境をどのように創っていくのか、そのような問題意識からITを道具として使うアイデアをまとめたものが本書である。
(他の紹介)目次 第1章 ITで自治体が変わる
第2章 これが電子サービスの実像だ
第3章 ITで地域も変わる
第4章 情報弱者もITで変わる
第5章 海外における電子自治体
第6章 電子自治体を進めていくには
第7章 自治体のこれから
(他の紹介)著者紹介 榎並 利博
 (株)富士通総研公共コンサルティング事業部シニアマネジングコンサルタント。1958年東京都生まれ。1981年東京大学文学部考古学科卒業、富士通株式会社入社。自治体向け住民情報システムの開発作業に従事。1980年代後半からは、自治体の住民情報システム開発、財務情報システム開発、地図情報システム開発、OA導入など大規模システムの開発に携わる。1996年、(株)富士通総研に出向、電子政府・電子自治体分野、行政経営分野、マスコミ分野を中心にコンサルティングおよびリサーチ活動を展開している。2001年度「地方公共団体へのIT総合サポート機能のあり方に関する検討委員会」委員(総務省)、「電子自治体における情報共有に関する専門委員会」委員((財)社会経済生産性本部)、2002年度「瀬戸市行政経営委員会」委員(愛知県瀬戸市)、新潟大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。