検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヨーロッパ経済の基礎知識 2022

著者名 川野 祐司/著
著者名ヨミ カワノ ユウジ
出版者 文眞堂
出版年月 2021.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107579187332.3/カワ/2022貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952011709
書誌種別 和図書(一般)
著者名 川野 祐司/著
著者名ヨミ カワノ ユウジ
出版者 文眞堂
出版年月 2021.4
ページ数 6,293p
大きさ 21cm
ISBN 4-8309-5118-3
分類記号 332.3
分類記号 332.3
書名 ヨーロッパ経済の基礎知識 2022
書名ヨミ ヨーロッパ ケイザイ ノ キソ チシキ
内容紹介 2020年代のヨーロッパ経済について学べるテキスト。41の国・地域をカバーし、EUの仕組みと経済政策から、最新のフィンテック事情まで、カラーの写真・図表を交えて分かりやすく解説する。章末にチェックシートあり。
著者紹介 1976年生まれ。大分県出身。東洋大学経済学部国際経済学科教授。専門は金融政策、ヨーロッパ経済論、国際金融論。著書に「これさえ読めばサクッとわかる経済学の教科書」など。

(他の紹介)内容紹介 博物館・美術館の文化情報資源の有効活用のために。情報学の立場から論じた名著、待望の邦訳。
(他の紹介)目次 第1章 博物館情報学序論
第2章 博物館情報とは何か?
第3章 博物館情報の利用者
第4章 博物館情報アクセス管理
第5章 博物館の情報戦略
第6章 情報管理における人的資源
第7章 人的資源を支援する今日的技術の利用
第8章 情報管理システムの調達と設置
第9章 情報管理システムの編成と稼動
第10章 博物館ドキュメンテーション協会(MDA)
(他の紹介)著者紹介 オルナ,エリザベス
 情報コンサルタント。情報管理論や情報のプレゼンテーションについてイギリス、オーストラリア、アメリカ各地で講演活動を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
プティット,チャールズ
 マンチェスター博物館で学芸員として、30年にわたって無脊椎動物学を研究。情報技術のスーパーバイザー。1965年にはじめてコレクションの目録づくりのためにコンピュータを導入した。英国で用いられている博物館情報目録規則SPECTRUMの創立者のひとり(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
安沢 秀一
 1926年東京都生まれ。1956年慶応義塾大学経済学部大学院(旧制)退学。1971年慶応義塾大学経済学博士号取得。1978〜91年国立国分学研究資料館・史料館教授。1994年駿河台大学文化情報学部教授・学部長。1999〜02年駿河台大学大学院文化情報学研究科教授・研究科長。現在、アート・ドキュメンテーション研究会会長、国立国文学研究資料館・史料館名誉教授、駿河台大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
水嶋 英治
 1956年横浜生まれ。東京理科大学理工学部卒業。1987‐88年フランス国立化学研究センター(科学技術情報局)研究員、1989年チェコスロバキア・JEプルキーネ大学院哲学部短期留学・博物館学修士号単位取得。1993‐1997年仏・国立科学産業博物館(ラビレット科学産業都市・国際開発局)勤務、1996年仏・国立文化財学院修了(博物館学・文化財保存管理論専攻)。2001年日本ミュージアムマネジメント学会第2回学会賞受賞。現在、(財)日本科学技術振興財団・科学技術館学芸員、企画開発部次長。成蹊大学、日本女子大学、駒沢女子大学等で博物館学、保存学、文化財情報論などの講義を担当。国際博物館会議(CIDOCドキュメンテーション国際委員会)会員。2001年から日本規格協会ISO/TC46(国際標準化機構/情報とドキュメンテーション部会)国内対策委員会委員。博物館データ標準研究会代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。