検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

儒教と近代国家 (講談社選書メチエ)

著者名 朴 倍暎/著
著者名ヨミ ボク バイエイ
出版者 講談社
出版年月 2006.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105889604121.6/パク/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950441049
書誌種別 和図書(一般)
著者名 朴 倍暎/著
著者名ヨミ ボク バイエイ
出版者 講談社
出版年月 2006.7
ページ数 204p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-258366-6
分類記号 121.6
分類記号 121.6
書名 儒教と近代国家 (講談社選書メチエ)
書名ヨミ ジュキョウ ト キンダイ コッカ
副書名 「人倫」の日本、「道徳」の韓国
副書名ヨミ ジンリン ノ ニホン ドウトク ノ カンコク
内容紹介 儒教を政治思想の基盤としながら、日本と韓国はなぜ、異なる近代化の道をたどったのか。朱子学を柱とする韓国は、いかにして文明開化から戦後の朴正煕大統領の維新憲法にまで至ったか-。両国の近代と政治思想を問い直す。
著者紹介 1967年韓国生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程(倫理学)修了。同大学院人文社会系研究科・文学部(倫理学)助手。専攻は倫理学・日本倫理思想史。
叢書名 講談社選書メチエ

(他の紹介)内容紹介 過酷な迫害と死の体験者、ディオニュソス。理智・端正・青春と明るい光のイメージのアポロンに対し、反理性・激情・狂乱と人間の内奥深く闇の中に棲む神、ディオニュソスとは一体どんな神なのか。雪の北ギリシアから青いエーゲ海の島々へ。謎深き神との内なる対話を交わしつつ、情念の根源から女性の心を解放した神の本質を探るギリシア神話紀行。
(他の紹介)目次 酒―人の苦悩を癒すもの
秘儀―熱狂と解放
ディオニュソスとアポロン―オルフェウスをめぐる二つの顔
結婚―両性具有者の愛
迫害―相容れざるものの風土
演劇―仮面とディーテュランボス
(他の紹介)著者紹介 楠見 千鶴子
 1938年、広島県生まれ。学習院大学文学部国文学科卒業。第10回作家賞受賞。大学卒業後、古代ギリシアに興味を持ち、現地での旅・研究を重ね、神話・美術・音楽などに関する著作に専念(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。