検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

空の思想史 (講談社学術文庫)

著者名 立川 武蔵/[著]
著者名ヨミ タチカワ ムサシ
出版者 講談社
出版年月 2003.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104879721B181.4/タチ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

立川 武蔵

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950136618
書誌種別 和図書(一般)
著者名 立川 武蔵/[著]
著者名ヨミ タチカワ ムサシ
出版者 講談社
出版年月 2003.6
ページ数 340p
大きさ 15cm
ISBN 4-06-159600-4
分類記号 181.4
分類記号 181.4
書名 空の思想史 (講談社学術文庫)
書名ヨミ クウ ノ シソウシ
副書名 原始仏教から日本近代へ
副書名ヨミ ゲンシ ブッキョウ カラ ニホン キンダイ エ
叢書名 講談社学術文庫

(他の紹介)内容紹介 一切は空である。神も世界も私すらも実在しない。インド仏教がその核心として生んだ「空の思想」は絶対の否定の果てに、一切の聖なる甦りを目指す。やがてこの全否定の思考は、チベット・中国・日本への仏教東漸の中で、「世界を生み出す無」「真理としての空」という肯定色を強めていく。アジアで花開いたラディカリズムの深い変容を追う二千年史。
(他の紹介)目次 世界宗教と空
ヒンドゥー哲学と空思想
インド仏教の空思想
インド仏教における空(原始仏教
初期大乗仏教)
空と否定―否定における領域の問題
空と自性
空と論理
後期インド仏教と空
チベット仏教における空
中国仏教における空(天台仏教
華厳仏教と禅)
日本仏教における空(最長と空海
仏教の近代化)
空思想の現在
(他の紹介)著者紹介 立川 武蔵
 1942年、名古屋生まれ。名古屋大学文学部卒業後、ハーバード大学大学院にてPh.D取得。名古屋大学教授を経て、現在、国立民族学博物館教授。専攻は、仏教学、インド学。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。