検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新しい観光振興 

著者名 長谷 政弘/編著
著者名ヨミ ハセ マサヒロ
出版者 同文舘出版
出版年月 2003.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104872965689.4/ハセ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950136530
書誌種別 和図書(一般)
著者名 長谷 政弘/編著
著者名ヨミ ハセ マサヒロ
出版者 同文舘出版
出版年月 2003.6
ページ数 289p
大きさ 20cm
ISBN 4-495-36941-5
分類記号 689.4
分類記号 689.4
書名 新しい観光振興 
書名ヨミ アタラシイ カンコウ シンコウ
副書名 発想と戦略
副書名ヨミ ハッソウ ト センリャク
内容紹介 先進地域20の事例から、新しい観光のあり方を求めて、これからの観光地・イベント・特産品をどう発想するか、いかに戦略するかのノウハウやヒントを示した実践のための指針書。これからの観光振興の方向性を示す。
著者紹介 昭和12年東京都生まれ。日本大学大学院商学研究科博士課程満期退学。日本大学商学部教授、明治大学商学部講師。観光学、観光マーケティング論専攻。著書に「観光マーケティング」など。

(他の紹介)内容紹介 先進地域20の事例から、観光地、新しい観光イベント、特産品をどう発想するか、いかに戦略するかのノウハウやヒントを示した実践のための指針書。これからの観光振興の方向性を示す。
(他の紹介)目次 第1章 新しい観光振興に何が求められるか(地域振興の核―観光振興って何だ
観光振興を成功させるには ほか)
第2章 観光地の発想と戦略(グリーン・ツーリズム
エコツーリズム ほか)
第3章 観光イベントの発想と戦略(歴史・文化イベント
環境イベント)
第4章 特産品の発想と戦略(完結型特産品
展開型特産品)
(他の紹介)著者紹介 長谷 政弘
 現在、日本大学商学部教授・明治大学商学部講師。総合観光学会会長。専攻分野は観光学、観光マーケティング論。昭和12年東京都生まれ、日本大学商学部卒業・同大学院商学研究科博士課程満期退学。日本大学商学部副手・助手・専任講師・助教授・コロンビア大学経営大学院客員研究員(米国)・教授となり、現在に至る。その間、日本観光学会副理事長・日本商業学会理事および(学)日本大学理事・大学院商学研究科長・商学部長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。