検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

コロンビア米文学史 

著者名 エモリー・エリオット/編
著者名ヨミ エモリー エリオット
出版者 山口書店
出版年月 1997.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103235313930.29/コロ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
1997
930.29 930.29
臨床心理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710012159
書誌種別 和図書(一般)
著者名 エモリー・エリオット/編   コロンビア米文学史翻訳刊行会/訳
著者名ヨミ エモリー エリオット
出版者 山口書店
出版年月 1997.1
ページ数 1549,155p
大きさ 22cm
ISBN 4-8411-0860-2
分類記号 930.29
分類記号 930.29
書名 コロンビア米文学史 
書名ヨミ コロンビア ベイブンガクシ
内容紹介 ピューリタンの時代から1987年まで、歴史的に広範囲の研究が盛り込まれ、幅広い視点からアメリカ文学を検証。主に関西在住の67名のアメリカ文学研究者による初の日本語訳。

(他の紹介)内容紹介 大学院で心理臨床を学ぼうとする人が、臨床の技能を向上させ、同時に研究を進めていくにはどうしたらよいのか。マニュアルとしてではなく、新たな「臨床の知」創造の手がかりとして、著者の理論とアプローチを具体的に示しながら考察する。学生だけでなく、関連領域である医療・教育・福祉の専門家にとっても参考になるだろう。
(他の紹介)目次 1 何をいかに誰から学ぶか(何を学ぶか
いかに学ぶか ほか)
2 私の理論とアプローチ(人間の心的現象と身体的現象の志向性
心理的問題と心理療法 ほか)
3 私のアプローチの実際(自閉症
ADHD(注意欠陥・多動性障害) ほか)
4 訓練生へのアドバイス(インテーク
心理療法の各セッション)
5 臨床心理学の研究(臨床心理学における研究の多様性
調査研究 ほか)
(他の紹介)著者紹介 倉光 修
 1951年京都府に生まれる。1980年京都大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。京都大学教育学部助手、同大学保健管理センター講師、京都府立大学文学部助教授、大阪大学人間科学部助教授を経て、現在、同研究科教授(臨床教育学講座臨床心理学研究分野)、臨床心理士、博士(教育学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。