蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
韓非子 (中公新書)
|
著者名 |
富谷 至/著
|
著者名ヨミ |
トミヤ イタル |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2003.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0104854161 | 124.5/カン/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950132529 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
富谷 至/著
|
著者名ヨミ |
トミヤ イタル |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2003.5 |
ページ数 |
211p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-101695-5 |
分類記号 |
124.57
|
分類記号 |
124.57
|
書名 |
韓非子 (中公新書) |
書名ヨミ |
カンピシ |
副書名 |
不信と打算の現実主義 |
副書名ヨミ |
フシン ト ダサン ノ ゲンジツ シュギ |
叢書名 |
中公新書
|
(他の紹介)内容紹介 |
紀元前三世紀、韓の王族に生まれ、荀子に学んだ韓非は、国を憂えて韓王を諌めるも容れられず、憤慨して著述に向かう。その冷徹な思想は秦の始皇帝をも魅了し、「この人物に会えたら死んでもよい」と言わしめた。人間の本性は善か悪か。真の為政者はいかにあるべきか。『韓非子』五十五篇を読み解くのみならず、マキアベリ、ホッブズらの西洋思想と比較して、いまなお輝きを放ち続ける「究極の現実主義」の本質に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 殷周から春秋戦国へ(神の時代の終焉 動乱の時代へ ほか) 第2章 模索する思想家たち(天・天命は存在するのか 人の性は善か悪か) 第3章 韓非と法家思想(韓非と『韓非子』 人は利で動く ほか) 第4章 韓非思想の継承と変形(統一国家の統治者たち 予防刑と現実主義) |
(他の紹介)著者紹介 |
冨谷 至 1952年(昭和27年)、大阪府に生まれる。京都大学文学部史学科東洋史学専攻卒業。文学博士。現在、京都大学人文科学研究所教授。専攻、中国法制史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ