蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
専門学校各種学校案内 2007年度用
|
著者名 |
晶文社出版編集部/編集
|
著者名ヨミ |
ショウブンシャ シュッパン ヘンシュウブ |
出版者 |
晶文社出版
|
出版年月 |
2006.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105094569 | 376.7/セン/2007 | 貸出禁止 | 在庫 | 書庫3 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950389657 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
晶文社出版編集部/編集
|
著者名ヨミ |
ショウブンシャ シュッパン ヘンシュウブ |
出版者 |
晶文社出版
|
出版年月 |
2006.1 |
ページ数 |
785p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7949-9697-7 |
分類記号 |
376.7
|
分類記号 |
376.7
|
書名 |
専門学校各種学校案内 2007年度用 |
書名ヨミ |
センモン ガッコウ カクシュ ガッコウ アンナイ |
内容紹介 |
高校卒業以上の人を対象とする全国の専門学校と、その他ユニークな教育を行っている各種の学校2973校を、8分野に分類して紹介。掲載記事は、原則として2006年度入学案内・募集要項、編集調査回答に基づき作成。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 様式美を創る光と影―1950〜60年代 第2章 幻想を彩る光と影―1970年代 第3章 神秘を奏でる光と影―1980年代 第4章 祈りを語る光と影―1990年代 第5章 愛を謳う光と影―2000年代 |
(他の紹介)著者紹介 |
藤城 清治 1924年4月17日、東京生まれ。40年慶応大学経済学部予科に入り、パレットクラブに入部。43年15期海軍予備学生として、滋賀海軍航空隊に入隊、翌年少尉。47年慶応義塾大学経済学部卒業。セミプロの人形と影絵の劇場「ジュヌ・パントル」を結成。東京興行に入社。50年最初の影絵の絵本「ぶどう酒びんのふしぎな旅」を暮しの手帖社から出版。51年テアトル東京を辞める。52年人形と影絵の劇場「ジュヌ・パントル」を「木馬座」と改名。54年影絵劇「泣いた赤鬼」が東京都児童演劇コンクール奨励賞を受賞。56年影絵劇「銀河鉄道の夜」で国際演劇祭参加読売児童演劇祭奨励賞、日本ユネスコ協会連盟賞受賞。80年影絵劇「シャクンタラー姫」で厚生省児童福祉文化奨励賞受賞。82年影絵劇「銀河鉄道の夜」で文化庁芸術祭の優秀賞受賞。83年絵本「銀河鉄道の夜」でチェコスロバキアの国際絵本原画展BIBの金のリンゴ賞受賞。89年紫綬褒章授章。93年エキスポ大賞受賞。95年勲四等旭日小綬章授章。97年エキスポ地球振興賞受賞。99年日本児童文芸家協会より児童文化特別功労賞受賞。2001年ジャパンエキスポ大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ