検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

土地利用計画と市町村条例 

著者名 北村 貞太郎/編著
著者名ヨミ キタムラ テイタロウ
出版者 農林統計協会
出版年月 2003.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104867767611.1/キタ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
611.15 611.15
農村計画 土地利用-条例・規則

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950125946
書誌種別 和図書(一般)
著者名 北村 貞太郎/編著
著者名ヨミ キタムラ テイタロウ
出版者 農林統計協会
出版年月 2003.4
ページ数 190p
大きさ 21cm
ISBN 4-541-03067-5
分類記号 611.15
分類記号 611.15
書名 土地利用計画と市町村条例 
書名ヨミ トチ リヨウ ケイカク ト シチョウソン ジョウレイ
副書名 地方分権時代へ向けての農村計画
副書名ヨミ チホウ ブンケン ジダイ エ ムケテ ノ ノウソン ケイカク
内容紹介 農村地域の良好な環境を形成するために、市町村が独自に制定している条例の内容や運用の実態について調査分析を行った成果を紹介。条例全般を概観して今後の展望と課題を論じ、個別事例の特色も考察する。

(他の紹介)内容紹介 本書では、市町村の条例の内容や運用の実態について調査分析を行った成果を、第1部と第2部に分けて紹介。第1部では、条例全般を概観した上で、土地利用計画の内容や土地利用の規制・誘導の仕組みについて分析を行い、今後の展望と課題を論じている。第2部では、条例のいくつかの事例について紹介を行い、その特色を考察している。
(他の紹介)目次 第1部 土地利用計画と市町村条例(市町村条例による農村計画の課題と意義
市町村条例の現状と課題
土地利用計画のための市町村条例
土地利用計画における規制・誘導土地利用計画
市町村条例による開発規制 ほか)
第2部 市町村条例の事例考察(掛川市生涯学習まちづくり土地条例(静岡県)
真鶴町まちづくり条例(神奈川県)
伊賀町まちづくり環境条例(三重県)
人と自然との共生ゾーンの指定等に関する条例(神戸市)
潤いと安らぎを守り育てる錦町まちづくり条例(熊本県) ほか)
(他の紹介)著者紹介 北村 貞太郎
 1933年、東京都に生まれる。京都大学大学院農学研究科博士課程、スイス連邦工科大学留学、第14期〜16期日本学術会議会員(第16期第6部(農学)部長)、農村計画学会会長、システム農学会会長。現在、京都大学名誉教授、東京農業大学国際食料情報学部教授、農学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。