検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

小学校家庭科概論 

著者名 加地 芳子/編著
著者名ヨミ カジ ヨシコ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2011.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105933618375.5/ショ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
2003
318.12 318.12
町村合併

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950924841
書誌種別 和図書(一般)
著者名 加地 芳子/編著   大塚 眞理子/編著
著者名ヨミ カジ ヨシコ オオツカ マリコ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2011.4
ページ数 4,215p
大きさ 21cm
ISBN 4-623-05994-2
分類記号 375.52
分類記号 375.52
書名 小学校家庭科概論 
書名ヨミ ショウガッコウ カテイカ ガイロン
副書名 生活の学びを深めるために
副書名ヨミ セイカツ ノ マナビ オ フカメル タメ ニ
内容紹介 家庭生活と家族、日常の食事と調理の基礎、快適な衣服と住まいなど、小学校学習指導要領の学習内容を指導するための基礎・基本を身につけるためのテキスト。家庭科教育の意義とねらいについても述べる。
著者紹介 京都教育大学名誉教授。

(他の紹介)内容紹介 政府の合併支援プランには、法律や予算措置に基づき、物心両面から合併を支援するメニューがずらりと並べられている。こうした支援メニューこそが市町村から自立心・自制心を奪うのではないか。自治体/住民ができるかぎりは自助努力し、足らざるところはお互い補い合い、そして代償ばかりを求めない。そうしたモラルと、そのモラルを基本に据えた自治制度の全体構想をどのように再構築していくかが、いま、わたしたちに問われている課題だ。
(他の紹介)目次 第1章 これでいいのか平成の大合併(平成の大合併ブーム
なぜ大合併か―合併推進論の検証 ほか)
第2章 いま地域は大揺れ(「自律」を求めて―長野県
合併積極県に見る合併の落とし穴―兵庫県 ほか)
第3章 町村が消える?(「西尾私案」はどこが問題なのか
座談会・小規模町村こそ自治の担い手)
第4章 合併を超える自治制度の構想へ(西尾私案から考える
対抗する制度構想 ほか)
資料・今後の基礎的自治体のあり方について(私案)
(他の紹介)著者紹介 小原 隆治
 1959年生まれ。成蹊大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。