検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

犯罪と刑罰 

著者名 チェーザレ・ベッカリーア/著
著者名ヨミ チェーザレ ベッカリーア
出版者 東京大学出版会
出版年月 2024.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107914608326.4/ベッ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1960

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952268654
書誌種別 和図書(一般)
著者名 チェーザレ・ベッカリーア/著   小谷 眞男/訳
著者名ヨミ チェーザレ ベッカリーア コタニ マサオ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2024.5
ページ数 12,239,4p
大きさ 19cm
ISBN 4-13-033207-1
分類記号 326.4
分類記号 326.4
書名 犯罪と刑罰 
書名ヨミ ハンザイ ト ケイバツ
内容紹介 “死刑・拷問の廃止”“罪刑法定主義”“応報刑から教育刑へ”などをはじめて明確に提唱した、近代刑法革命の金字塔にして社会思想の古典。本邦初訳の論考を新たに収めた増補新装版。
著者紹介 ミラノ青年貴族のサークル「拳の会」のメンバーとして活動。帝室学校官房学教授を経て、ミラノ公国の高官となる。著書に「公共経済の諸要素」など。

(他の紹介)内容紹介 本書は、文部省科学研究費「重慶総合研究プロジェクト」の研究成果の一部であり、関西大学経済・政治研究所「多元的経済社会問題研究班」研究プロジェクトの研究成果の一部でもある。
(他の紹介)目次 第1章 調査研究の課題と方法
第2章 成都近郊農村の貧困構造と出稼ぎ―都江堰市玉堂鎮鳳鳴村と新都県新都鎮漢城村・天元村
第3章 重慶近郊山地農村と企業城下町農村の貧困構造と出稼ぎ―重慶市南岸区鶏冠石鎮納渓溝村と双橋区通橋鎮茅店村
第4章 山地出稼ぎ農村の貧困構造と出稼ぎ―重慶市開県温泉鎮楽園村・鉄橋鎮鉄橋村と豊都県樹人鎮三口井村
第5章 内陸丘陵地農村の貧困構造と出稼ぎ―重慶市合川市雲門鎮農村
第6章 内陸丘陵地農村の兼業化の進展と出稼ぎ―成都市崇州市道明鎮紅旗村
第7章 珠江デルタ外資系企業の出稼ぎ工について―台湾系企業と日系企業を中心に
第8章 中国内陸農村の貧困構造と「西部大開発」
(他の紹介)著者紹介 石田 浩
 1946年大阪生まれ。1971年京都大学農学部農林経済学科卒業。1973年京都大学大学院農学研究科修士課程修了。1976年京都大学大学院農学研究科博士課程修了。1981年関西大学経済学部専任講師。1982年関西大学経済学部助教授。1988年京都大学農学博士。1989年関西大学経済学部教授。現在に至る。著書に、『中国農村社会経済構造の研究』晃洋書房、1986年(第1回関西農業経済学会賞受賞)、『中国農村の歴史と経済―農村変革の記録―』関西大学出版部、1991年(アジア経済研究所平成4年度発展途上国研究奨励賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。