検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

岩手県の不思議事典 

著者名 金野 静一/編
著者名ヨミ キンノ セイイチ
出版者 新人物往来社
出版年月 2003.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104862776291.22/イワ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
291.22 291.22
岩手県

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950124432
書誌種別 和図書(一般)
著者名 金野 静一/編   七宮 涬三/編   駒井 健/編
著者名ヨミ キンノ セイイチ シチノミヤ ケイゾウ コマイ タケシ
出版者 新人物往来社
出版年月 2003.5
ページ数 234p
大きさ 22cm
ISBN 4-404-02988-8
分類記号 291.22
分類記号 291.22
書名 岩手県の不思議事典 
書名ヨミ イワテケン ノ フシギ ジテン
内容紹介 源頼朝はなぜ奥州征討を行ったか。南部せんべいのルーツは野戦食? 岩手山は噴火するか。オシラサマは何の神? 西行法師はなぜ2度も平泉を訪れたか。190の岩手の不思議。
著者紹介 1924年岩手県生まれ。岩手県立博物館長、盛岡大学短大部教授等を務める。

(他の紹介)内容紹介 岩手の自然や歴史、文化・産業など、各般における種々の課題や問題について、その解説や分析を試みた岩手の「発見と理解」のための本。岩手県人も知らない岩手県のなぞ、不思議。
(他の紹介)目次 歴史編
考古・遺跡編
人物編
宗教編
文学編
地理編
民俗編
産業編
自然編
(他の紹介)著者紹介 金野 静一
 1924年岩手県生まれ。立正大学地理歴史科卒業。岩手県立高校教諭、高校長を経て岩手県博物館長。盛岡大学短大部教授、岩手県文化財保護審議会長、岩手県教育弘済会理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
七宮 〓三
 1928年東京都生まれ。香川大学経済学部を経て岩手大学教育学部卒業。岩手日報東京支社編集部長。みちのくコカ・コーラ・ボトリング(株)取締役。富士大学教授。現在、同大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
駒井 健
 1931年岩手県生まれ。岩手大学学芸学部卒業。岩手大学教育学部教授、岩手大学名誉教授。富士大学経済学部教授・理事・学長補佐、2002年8月退職。日本地理学会員、東北地理学会員、日本社会科教育学会会員など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。