検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

谷文晁の事績 

著者名 磯崎 康彦/著
著者名ヨミ イソザキ ヤスヒコ
出版者 玲風書房
出版年月 2019.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107390510721.7/タニ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
721.7 721.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951839656
書誌種別 和図書(一般)
著者名 磯崎 康彦/著
著者名ヨミ イソザキ ヤスヒコ
出版者 玲風書房
出版年月 2019.5
ページ数 349,12p
大きさ 22cm
ISBN 4-947666-78-9
分類記号 721.7
分類記号 721.7
書名 谷文晁の事績 
書名ヨミ タニ ブンチョウ ノ ジセキ
内容紹介 近代美術史における代表的画家の一人である谷文晁。その事績を、前期(天明、寛政年間)、中期(享和、文化年間)、後期(文政、天保年間)に分けて論じる。
著者紹介 東京藝術大学大学院修了。美術史家。福島大学名誉教授。博士(美術・東京藝術大学)。著書に「江戸時代の蘭画と蘭書」「佐藤朝山と近代彫刻論」など。

(他の紹介)内容紹介 本書は日本の鉄道史を政策、経営・金融、地域社会という視点から再検討を試みたものである。
(他の紹介)目次 第1編 鉄道政策の展開(井上勝の殖産興業論と鉄道構想
明治中期における鉄道政策の再編―井上勝と鉄道敷設法
都市交通における社会資本の客・貨利用分担の形成―明治‐大正期の大阪市を事例として)
第2編 鉄道経営と金融(明治期鉄道企業における経営組織の展開―日本鉄道株式会社を中心として
播但鉄道の資金調達
鉄道企業の資金調達と資本コスト)
第3編 鉄道と地域社会(北海道鉄道(函樽鉄道)の成立
川越鉄道の展開と地域社会
京阪電気鉄道の展開と地域社会の動向―沿線守口地域の動向を中心として)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。