検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

やってみよう!楽しいずかんづくり 4

著者名 高木 まさき/監修
著者名ヨミ タカギ マサキ
出版者 光村教育図書
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107460685810/ヤッ/4貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高木 まさき 青山 由紀 松永 立志
2020
748 748

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951910619
書誌種別 和図書(一般)
著者名 高木 まさき/監修   青山 由紀/編集   松永 立志/編集
著者名ヨミ タカギ マサキ アオヤマ ユキ マツナガ タテシ
出版者 光村教育図書
出版年月 2020.2
ページ数 47p
大きさ 27cm
ISBN 4-89572-987-1
分類記号 810
分類記号 810
書名 やってみよう!楽しいずかんづくり 4
書名ヨミ ヤッテ ミヨウ タノシイ ズカンズクリ
副書名 光村の国語
副書名ヨミ ミツムラ ノ コクゴ
内容紹介 説明文を読んで、図鑑を作ってみよう! 小学校1年生が国語の教科書(光村図書)で学習する「どうぶつの赤ちゃん」をもとに、動物の赤ちゃんが成長する様子を説明し、それをもとにした図鑑の作り方を紹介します。
「どうぶつの赤ちゃん」ずかんをつくろう

(他の紹介)内容紹介 写真と詩で何かできないかと言い合っていた頃、気になっていたのは神武東征以前の先住民族に関わる神々を祀った国津神系の神社だった。けれど建物を撮影して詩を付けるだけでは何か足りないと思った。ふと写真家が、薬缶とのコントラストはどうかと大まじめに言った。
(他の紹介)著者紹介 泉谷 典彦
 フォトグラファー。1960年2月14日生。秋田県出身。駒沢大学文学部地理学科卒。雑誌媒体表紙などの仕事の傍ら、モノクロにこだわった作品を撮り続けている。1988‐90中国、ヨーロッパ、中近東、インドに撮影旅行。19929月名古屋のギャラリーで初個展(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
覚 和歌子
 詩作朗読家。1961年9月1日生。山梨県出身。早稲田大学第一文学部卒。大学卒業と同時に作詞を始め、smap、小泉今日子、沢田研二、クミコなどに作品を提供。身体表現としての詩を探究する中で、「朗読するための物語詩」という独自の分野を開拓し、現在国内外各地でステージ活動を精力的に展開している。映画「千と千尋の神隠し」主題歌「いつも何度でも」の作詞で2001年レコード大賞金賞受賞。第一物語詩集「ゼロになるからだ」(徳間書店)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。