検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

<根源的獲得>の哲学 

著者名 山根 雄一郎/著
著者名ヨミ ヤマネ ユウイチロウ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2005.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105010771134.2/カン/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

土屋 喬 稲葉 征男 新田 尚 土屋 喬
2003
134.2 134.2
Kant Immanuel

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950299427
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山根 雄一郎/著
著者名ヨミ ヤマネ ユウイチロウ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2005.2
ページ数 9,274,28p
大きさ 22cm
ISBN 4-13-016023-0
分類記号 134.2
分類記号 134.2
書名 <根源的獲得>の哲学 
書名ヨミ コンゲンテキ カクトク ノ テツガク
副書名 カント批判哲学への新視角
副書名ヨミ カント ヒハン テツガク エノ シンシカク
内容紹介 批判期の思索の全体を牽引する枢軸概念「ア・プリオリ」の或る位相に対してカントが自ら与えた「根源的な獲得」という性格描写に着目し、批判期に至るカントの思索史に沿いつつ近世哲学史の一局面を新たな角度から照らし出す。
著者紹介 1970年東京生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科哲学専門分野博士課程単位取得。文学博士。現在、大東文化大学法学部助教授。西洋近世哲学専攻。

(他の紹介)目次 第1章 スカイウォッチングのすすめ
第2章 解析・予想資料の活用法(各種資料の活用
気象の経過
発達過程と鉛直構造の変化
発達過程に見る気象衛生画像の変化)
第3章 天気図解析―具体例と調べ方(低気圧と高気圧
前線の通過/停滞前線
寒冷渦/ポーラーロー
台風/熱帯低気圧
大雪
局地現象)
第4章 天気図と概念モデル―スカイウォッチングのポイントを深める(ノルウェー学派(ベルゲン学派)の古典的温帯低気圧モデル
修正された温帯低気圧モデル―シャピロとケイサーの概念モデル
温帯低気圧のメソスケール構造
気象現象の概念モデル形成の持つ意味)
(他の紹介)著者紹介 新田 尚
 1955年東京大学理学部地球物理学科卒業。1965年理学博士。現在、株式会社ハレックス相談役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
土屋 喬
 1961年気象大学校卒業。現在、株式会社ハレックス企画開発担当部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
稲葉 征男
 1986年中央大学理工学部工業化学科卒業。現在、気象予報士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。