検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ぼくたちの出発 (For boys and girls)

著者名 倉橋 燿子/作
著者名ヨミ クラハシ ヨウコ
出版者 ポプラ社
出版年月 1998.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103952875913/クラ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ハンス・クリスチャン・アンデルセン いわさき ちひろ その あやこ
1978
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810006294
書誌種別 和図書(児童)
著者名 倉橋 燿子/作   佐竹 美保/絵
著者名ヨミ クラハシ ヨウコ サタケ ミホ
出版者 ポプラ社
出版年月 1998.1
ページ数 198p
大きさ 22cm
ISBN 4-591-05540-X
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 ぼくたちの出発 (For boys and girls)
書名ヨミ ボクタチ ノ シュッパツ
副書名 ぼくがぼくであるために
副書名ヨミ ボク ガ ボク デ アル タメ ニ
内容紹介 転校生に主役の座をうばわれ、大好きなサッカーをやめてしまったエビは、作文をほめられたことがきっかけで、いじめにあう。が、クラスメイトや家族と接する中でサッカーから逃げていた自分に気づき、再生してゆく…。
著者紹介 1953年広島県生まれ。上智大学文学部卒業。女性誌の編集者、コピーライター等を経て作家に。漫画の原作でも活躍中。著書に「風を道しるべに…」「さようならこんにちは」など。
叢書名 For boys and girls

(他の紹介)目次 1 動物園の新しい役割を知る(動物を環境の中で見る
動物の保存を考える ほか)
2 植物園の新しい役割を知る(4000種の植物を集める
植物の見かたを学ぶ ほか)
3 生態と行動を観察する(大型動物のおもしろい生態を見る
野生動物を自然にもどす ほか)
4 より楽しく観察する(大きな動物園で小さな生きものを楽しむ
すばらしいコレクションに感激! ほか)
5 自然をもっと身近に親しむ(ゆっくり、しずかに、そーっとさがそう
黒潮のゆたかな海をのぞく ほか)
(他の紹介)著者紹介 梅棹 忠夫
 1920年、京都市うまれ。京都大学理学部卒業。理学博士。大学では主として動物学を専攻したが、内蒙古の学術調査を通じて民族学に転じ、アフガニスタン、東南アジア、アフリカ、ヨーロッパなどでフィールド・ワークを精力的に行う。1957年に発表した「文明の生態史観」で、西欧文明と日本文明は、ほぼ同じ歩みで進化したという「平行進化説」をうちだす。国立民族学博物館の創設に尽力し、1974年から1993年まで初代館長をつとめ、その後は顧問となる。後進の育成に尽力するとともに、多方面で学術文化の向上に大きく寄与している。1994年に文化勲章を受章した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。