検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

グローバル時代の日本社会と国籍 

著者名 李 洙任/著
著者名ヨミ リ シュニン
出版者 明石書店
出版年月 2007.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105223861334.4/リス/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

李 洙任 田中 宏
2007
069.021 069.021
博物館-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950521440
書誌種別 和図書(一般)
著者名 李 洙任/著   田中 宏/著
著者名ヨミ リ シュニン タナカ ヒロシ
出版者 明石書店
出版年月 2007.5
ページ数 255p
大きさ 20cm
ISBN 4-7503-2531-6
分類記号 334.41
分類記号 334.41
書名 グローバル時代の日本社会と国籍 
書名ヨミ グローバル ジダイ ノ ニホン シャカイ ト コクセキ
内容紹介 在日外国人は急増し、日本国籍への帰化者が年々増加している現状の中、「日本人」即「日本国籍」即「日本民族」という図式はもはや通用しなくなった。これまで十分に考えられてこなかったこれらのテーマを斬新な立場から考察。
著者紹介 龍谷大学経営学部教授。英語教育学博士。スタンフォード大学、ハーバード大学客員教授。

(他の紹介)目次 1 身近なあそびを集める(ブリキのおもちゃ大集合!
人形と人とがひびきあう ほか)
2 郷土のくらしを集める(くらしの道具がいっぱいある
1万5000点の道具におどろく ほか)
3 ユニークな美術館をめぐる(コレクター魂にふれる!
源氏物語絵巻を見る ほか)
4 おもしろ博物館を歩く(世界と日本、自動車の歴史を知る
のりものの歴史をさぐる ほか)
(他の紹介)著者紹介 梅棹 忠夫
 1920年、京都市うまれ。京都大学理学部卒業。理学博士。大学では主として動物学を専攻したが、内蒙古の学術調査を通じて民族学に転じ、アフガニスタン、東南アジア、アフリカ、ヨーロッパなどでフィールド・ワークを精力的に行う。1957年に発表した「文明の生態史観」で、西欧文明と日本文明は、ほぼ同じ歩みで進化したという「平行進化説」をうちだす。国立民族学博物館の創設に尽力し、1974年から1993年まで初代館長をつとめ、その後は顧問となる。後進の育成に尽力するとともに、多方面で学術文化の向上に大きく寄与している。1994年に文化勲章を受章した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。