蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
田中穣が見た羽仁吉一・もと子と婦人之友社100年
|
著者名 |
田中 穣/著
|
著者名ヨミ |
タナカ ジョウ |
出版者 |
婦人之友社
|
出版年月 |
2003.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0104861968 | 023.06/タナ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950121169 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
田中 穣/著
|
著者名ヨミ |
タナカ ジョウ |
出版者 |
婦人之友社
|
出版年月 |
2003.4 |
ページ数 |
141p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-8292-0446-X |
分類記号 |
023.067
|
分類記号 |
023.067
|
書名 |
田中穣が見た羽仁吉一・もと子と婦人之友社100年 |
書名ヨミ |
タナカ ジョウ ガ ミタ ハニ ヨシカズ モトコ ト フジン ノ トモシャ ヒャクネン |
内容紹介 |
世に先駆けて創造し、生きた、羽仁吉一・もと子と婦人之友社の百年とは-。多くの貴重な写真と共にたどる文化としての百年。 |
著者紹介 |
1925年神奈川県生まれ。美術評論家。早稲田大学文学部卒業。読売新聞美術記者時代に、『婦人之友』創刊75年記念表紙原画展の優れた文化史的意義に着目。編集委員を経て、文筆活動に入る。 |
(他の紹介)内容紹介 |
貴重な資料やエピソードを掘り起こし、著者ならではの視点で見つめます。『婦人之友』の顔としての表紙絵、文化史としての側面、読者がつくる全国友の会、教育の場・自由学園の活動を含めて100年の姿を浮き彫りに。 |
(他の紹介)目次 |
婦人之友社の三つの顔 女性雑誌の枠を超えた 吉一・もと子と愛蔵・黒光 女性を生かしたミスタ 雑司ヶ谷までの「借家物語」 「家政学校」生徒から教師へ 友社と童画と竹久夢二 もと子著作集を読み解く鍵 フランク・ロイド・ライトと羽仁吉一 先生のいない自由学園 新宿モンマルトルから池袋モンパルナスへ 表紙絵が雑誌の顔に |
目次
内容細目
前のページへ