検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

社交する人間 

著者名 山崎 正和/著
著者名ヨミ ヤマザキ マサカズ
出版者 中央公論新社
出版年月 2003.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104852819361.3/ヤマ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山崎 正和
2003
361.3 361.3
社交 人間関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950119606
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山崎 正和/著
著者名ヨミ ヤマザキ マサカズ
出版者 中央公論新社
出版年月 2003.4
ページ数 317p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-003383-X
分類記号 361.3
分類記号 361.3
書名 社交する人間 
書名ヨミ シャコウ スル ニンゲン
副書名 ホモ・ソシアビリス
副書名ヨミ ホモ ソシアビリス
内容紹介 グローバル化によって衰退する組織原理。国家や企業を離れ、茫漠とした「地球社会」のなかに曝される現代人に、はたして心の居場所はあるのか。現在形成されつつある新しい人間関係を「社交」の概念で読み解く。
著者紹介 1934年京都生まれ。京都大学文学部哲学科卒業。大阪大学教授等を経て、現在、東亜大学学長。劇作家。著書に「柔らかい個人主義の誕生」「世阿弥」など。

(他の紹介)内容紹介 グローバル化によって衰退する組織原理。国家や企業を離れ、茫漠とした「地球社会」のなかに曝される現代人に、はたして心の居場所はあるのか。「社交」の復権による新しい人間学。
(他の紹介)目次 序章 社交への飢餓
第1章 現象としての社交
第2章 社交の社会学
第3章 社交と現代社会論
第4章 社交と遊戯
第5章 「アルス」の終焉
第6章 社交の興亡
第7章 社交と経済
第8章 社交と政治
第9章 社交と文化、文明
第10章 社交と自我
終章 グローバル化と社交社会
(他の紹介)著者紹介 山崎 正和
 1934年、京都に生まれる。京都大学文学部哲学科卒。大阪大学教授等を経て現在、東亜大学学長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。