検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

発生的地理教育論 

著者名 斎藤 毅/著
著者名ヨミ サイトウ タケシ
出版者 古今書院
出版年月 2003.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104859129375.3/サイ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
Piaget Jean 地理教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950117561
書誌種別 和図書(一般)
著者名 斎藤 毅/著
著者名ヨミ サイトウ タケシ
出版者 古今書院
出版年月 2003.3
ページ数 222p
大きさ 22cm
ISBN 4-7722-7004-3
分類記号 375.33
分類記号 375.33
書名 発生的地理教育論 
書名ヨミ ハッセイテキ チリ キョウイクロン
副書名 ピアジェ理論の地理教育論的展開
副書名ヨミ ピアジェ リロン ノ チリ キョウイクロンテキ テンカイ
内容紹介 記憶力旺盛な小学校時代に地理知識を増やそう。小学校で考えさせ、中学校で暗記させる現状の社会科を批判し、子どもの発達段階に応じた魅力的な世界地理の教授法を説く。
著者紹介 1934年東京都生まれ。東京教育大学大学院博士課程修了。理学博士。立正大学地球環境科学部教授。著書に「トカラ列島」「現代の世界像」「日本の沿岸文化」など。

(他の紹介)目次 第1部 発生的地理教育論と世界像(地理教育の刷新と活性化
児童の世界像とその構造 ほか)
第2部 地誌と世界地理教育の再生(世界認識のための地誌教育
初期経済地理学と郷土地理 ほか)
第3部 自然地理教育の再評価(自然地理教育の再構成
科学史と地理教育 ほか)
第4部 地理教育の発展(生活科と地理教育
近・現代史と地理教育 ほか)
(他の紹介)著者紹介 斎藤 毅
 1934年東京に生れる。横浜国立大学学芸学部卒業。東京教育大学大学院博士課程修了(理学博士)。鹿児島大学、東京学芸大学を経て、現在、立正大学地球環境科学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。