検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ビー玉 

著者名 森戸 祐幸/文
著者名ヨミ モリト ユウコウ
出版者 文渓堂
出版年月 2003.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104844600759/モリ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
759 759
玩具

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950117373
書誌種別 和図書(児童)
著者名 森戸 祐幸/文   玉の博物館/監修
著者名ヨミ モリト ユウコウ タマ ノ ハクブツカン
出版者 文渓堂
出版年月 2003.3
ページ数 31p
大きさ 26cm
ISBN 4-89423-354-1
分類記号 759
分類記号 759
書名 ビー玉 
書名ヨミ ビーダマ
内容紹介 今から50年ほど前までは、子どもたちに大人気だったビー玉遊び。世界のビー玉をはじめ、日本の初期のビー玉、いろいろな材質のビー玉や、遊び方を紹介。アメリカやイギリスで行なわれているビー玉選手権大会の様子も掲載。
著者紹介 1940年栃木県生まれ。東京理科大学理学部卒業。株式会社モリテックスを設立し代表取締役会長兼社長を務める傍ら「球」を研究。玉の博物館館長。日本マーブル協会事務局長。

(他の紹介)内容紹介 本書では、世界のビー玉をはじめ、ガラス工芸の技術を使った、美しい創作のビー玉、日本の初期のビー玉、現代のビー玉、また、メノウや大理石、粘土で作られたいろいろな材質のビー玉を、約80種類、カラー写真で紹介します。ビー玉で遊ぼうのページでは、7種類の遊びを、楽しいイラストで紹介しています。ビー玉の歴史では、アメリカやイギリスで行われているビー玉選手権大会の様子も、写真をまじえて解説します。
(他の紹介)目次 世界のビー玉
日本のビー玉
創作のビー玉
いろいろな材質のビー玉
ビー玉グッズ
ビー玉の作り方
ビー玉で遊ぼう
ビー玉の歴史
(他の紹介)著者紹介 森戸 祐幸
 1940年栃木県生まれ。東京理科大学理学部応用化学科卒業。経営博士、工学博士。東証一部上場企業、株式会社モリテックスの創業者として代表取締役会長兼社長をつとめる傍ら、永年にわたり「球」を研究。執筆活動の他、玉の博物館やビーズ博物館を開設し、館長として広く啓蒙活動を行っている。1992年には日本マーブル協会を設立。事務局長に就任し、ビー玉遊びの復活と伝承を目指して国内外で広く活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。