検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

巨樹の民俗紀行 

著者名 牧野 和春/著
著者名ヨミ マキノ カズハル
出版者 恒文社
出版年月 1988.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101542603653.2/マキ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
法律-中国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210157633
書誌種別 和図書(一般)
著者名 牧野 和春/著
著者名ヨミ マキノ カズハル
出版者 恒文社
出版年月 1988.9
ページ数 318p
大きさ 20cm
ISBN 4-7704-0689-4
分類記号 653.2
分類記号 653.2
書名 巨樹の民俗紀行 
書名ヨミ キョジュ ノ ミンゾク キコウ
副書名 百樹の旅
副書名ヨミ ヒャクジュ ノ タビ

(他の紹介)内容紹介 2001年末のWTO加盟により、市場メカニズムに見合った法体系の整備がさらに加速する中国。中国社会の変化を反映して構成を一新、中国法の最新の状況を正確に描いた、待望の第3版。
(他の紹介)目次 第1篇 総論(現代中国法の前史
現代中国法の歴史)
第2篇 各論(憲法
民法
企業活動と法
市民生活と法 ほか)
(他の紹介)著者紹介 木間 正道
 1944年生まれ。1983年東京大学大学院社会学研究科国際関係論博士課程単位取得退学。現在、明治大学法学部教授・法学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 賢
 1960年生まれ。1990年北海道大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学。現在、北海道大学法学部教授・法学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高見沢 磨
 1958年生まれ。1991年東京大学大学院法学政治学研究科博士課程単位取得退学。現在、東京大学東洋文化研究所助教授・法学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。