検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

バルテュスの優雅な生活 (とんぼの本)

著者名 節子・クロソフスカ・ド・ローラ/著
著者名ヨミ セツコ クロソフスカ ド ローラ
出版者 新潮社
出版年月 2005.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105976260723.3/バル/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
780.4 780.4
スポーツ 文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950359883
書誌種別 和図書(一般)
著者名 節子・クロソフスカ・ド・ローラ/著   夏目 典子/編   芸術新潮編集部/編
著者名ヨミ セツコ クロソフスカ ド ローラ ナツメ ノリコ ゲイジュツ シンチョウ ヘンシュウブ
出版者 新潮社
出版年月 2005.9
ページ数 124p
大きさ 21cm
ISBN 4-10-602135-8
分類記号 723.35
分類記号 723.35
書名 バルテュスの優雅な生活 (とんぼの本)
書名ヨミ バルテュス ノ ユウガ ナ セイカツ
内容紹介 92年間の生涯を、ひたすら描きつづけた孤高の画家・バルテュス。代表作を網羅し、誤解と賞賛に彩られた人生の物語を、写真や節子夫人の回想で辿る。『芸術新潮』2001年6月号特集「バルテュス」を再編集・増補。
著者紹介 東京生まれ。上智大学フランス語科在学中に画家バルテュスと出会い、結婚。自身も画家として活躍。「バルテュス財団」名誉会長等を務める。著書に「見る美聞く美思う美」など。
叢書名 とんぼの本

(他の紹介)内容紹介 「スポーツ評論」はたんなる「スポーツ解説」ではない。確たる思想・哲学に裏打ちされた評論活動こそがいま、スポーツ文化の領域で待ち望まれている。こんにちのスポーツ文化が抑圧・隠蔽したものはなにか。新しいスポーツ評論をめざす序奏(助走)の書。
(他の紹介)目次 『食卓歓談集』―イストミア競技会の「葉冠」論議
『ユートピア』―16世紀初頭の賭けだらけの「テニス」批判
『パンセ』(瞑想録)上巻―「考える葦」の「気晴らし」論
『教養と無秩序』―ラグビー校と筋骨たくましいキリスト教徒
『女性の解放』―女性のスポーツ参加への道
『この人を見よ』―「遊戯三昧」のすすめ
『子供たちの大正時代』“田舎町の生活誌”―産業とともに変化する子どもたちの遊び
『昨日の世界』―1920年代は女性のスポーツ参加の時代
『夜と霧』“ドイツ強制収容所の体験記録”―アウシュヴィッツの運動会
『夜』―「死」と隣り合わせのランニング
『余計者の告白』上・下―スポーツ万能の共産主義者
『ことばが劈かれるとき』―自他の境界がなくなる体験
(他の紹介)著者紹介 稲垣 正浩
 日本体育大学大学院教授。1938年生まれ。愛知県出身。スポーツ史専攻。東京教育大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。日本体育学会理事。前・スポーツ史学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。