検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大塩平八郎の乱 (中公新書)

著者名 藪田 貫/著
著者名ヨミ ヤブタ ユタカ
出版者 中央公論新社
出版年月 2022.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107748808210.58/ヤブ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山中 恒
2003
910.268 910.268

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952153272
書誌種別 和図書(一般)
著者名 藪田 貫/著
著者名ヨミ ヤブタ ユタカ
出版者 中央公論新社
出版年月 2022.12
ページ数 3,265p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-102730-6
分類記号 210.58
分類記号 210.58
書名 大塩平八郎の乱 (中公新書)
書名ヨミ オオシオ ヘイハチロウ ノ ラン
副書名 幕府を震撼させた武装蜂起の真相
副書名ヨミ バクフ オ シンカン サセタ ブソウ ホウキ ノ シンソウ
内容紹介 江戸後期の大坂で、私塾の門弟らと「救民」を掲げて決起した大塩平八郎の真の目的は何だったのか。密かに江戸へ送った「建議書」で何を訴えようとしたのか。近年発見の史料もふまえ、幕府を震撼させた事件の全容に迫る。
著者紹介 大阪府生まれ。兵庫県立歴史博物館館長。関西大学名誉教授。博士(文学)。専門は日本近世史(社会史・女性史)。著書に「国訴と百姓一揆の研究」「男と女の近世史」「武士の町大坂」など。
叢書名 中公新書

(他の紹介)内容紹介 三〇年前、児童読み物作家を自称して、児童文学本流から離脱したために、本隊からはぐれたゲリラ隊員であるとか、落伍したのに強がって本隊の悪口をいうだだっ子作家と言われた山中恒が、初めて大人を読者対象として刊行した著書である。この著書が、その後のほぼ八年にわたる「ボクラ少国民・シリーズ」執筆のきっかけを作る。本書の至る所にその萌芽があるが、同時に「ボクラ少国民」では取り上げられなかった戦争下の子どもコンミューンの「褻」の部分への言及もあり、日華事変下の未だゆとりのあった時代の山中恒の周辺についてもユーモアたっぷりに語っており、ある種の自伝スタイルで、文体もバナナの叩き売り的迫力に満ちている。
(他の紹介)目次 いささか自己礼賛めいた序論
その民話的出生と講談的発育
カステラの果した学習的原点
コンビネエション文化的意義
さかさまの鬼との呪術的連帯
物怪がもたらした発作的証言
美人反応による雰囲気的恐怖
望郷的心情による断片的記憶
チャンチャンオジサン的現実
ルンペンなる名の幻想的妖怪
幽霊と鯉のぼりの類似的反応
ふし穴構造による近視的世相
絵画的欲求不満と民話的次元
町の人気ものと野武士的発想
有効なる運命談の懲罰的効果
代役に解消された感傷的初恋


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。