Detailed information on search results

  • This is detailed information. There are 0 reservations on this material.
  • If you want to reserve a bibliograph、please press "Add to reservation cart" or "Reservation" button.

Library information

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

Number of owning 1 Number of stock 1 Number of reservations 0

Material information summary

Title

古記録と日記 下巻

Author 山中 裕/編
Author (in Katakana) ヤマナカ ユタカ
Publisher 思文閣出版
Year of publication 1993.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


ListLoginMemo


Material information

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. Material number Call number Taking out division Status Book location Checkout
1 0102622099210.08/コキ/2貸閲複可在庫 書庫3

Related Documents

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山中 裕
2015
611 611
農業経済

Book details

この資料の書誌詳細情報です。

Title code 1009310022875
Material type 和図書(一般)
Author 山中 裕/編
Author (in Katakana) ヤマナカ ユタカ
Publisher 思文閣出版
Year of publication 1993.1
Page 251,7p
Size 21cm
ISBN 4-7842-0753-8
Classification 210.36
Classification 210.36
Title 古記録と日記 下巻
Title (in Katakana) コキロク ト ニッキ

Brief details Other 世界には食料不足に苦しむ多くの人々がいる一方で、日本では米が余り減反政策が続けられているのはなぜか。日本の農業は経営規模が小さく大型農業機械が使いづらく効率が悪い。欧米のような規模の大きな効率のよい農業経営はなぜできないのか。こういった農業に関わる疑問・関心は多岐にわたる。それを理解するためには、食料・農業・農村の「実態に関する知識」と、その知識をもとに考えを進めるための「経済学的な理解」とが必要である。第2版ではこうした「知識と理論を組み合わせた体系」である農業経済学を、最新のデータを用いて初歩から説明する。
Table of Contents other 経済学と農業的世界
経済発展と農業
食料の需要と供給
農業生産と土地
農業の経営組織
農産物の市場組織
農産物貿易と農業保護政策
世界の人口と食料
食生活の成熟とフード・システム
農業の近代化
資源・環境と農業
日本の農業と食料
About the author other 荏開津 典生
 1935年生まれ。59年東京大学農学部農業経済学科卒業、63年同大学院社会科学研究科博士課程中退。経済企画庁、東京大学農学部助教授・教授を経て、96年より千葉経済大学経済学部教授、現在同大学学長。農学博士。専攻は農業経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


Table


Content

To the previous page

本文はここまでです。


ページの終わりです。