検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

インストラクショナルデザイン入門 (情報デザインシリーズ)

著者名 ウィリアム W.リー/著
著者名ヨミ ウィリアム W リー
出版者 東京電機大学出版局
出版年月 2003.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104856000336.4/リウ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
336.47 336.47
企業内教育 eラーニング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950114553
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ウィリアム W.リー/著   ダイアナ L.オーエンズ/著   清水 康敬/監訳   日本イーラーニングコンソシアム/訳
著者名ヨミ ウィリアム W リー ダイアナ L オーエンズ シミズ ヤスタカ ニホン イーラーニング コンソシアム
出版者 東京電機大学出版局
出版年月 2003.3
ページ数 321p
大きさ 24cm
ISBN 4-501-53570-9
分類記号 336.47
分類記号 336.47
書名 インストラクショナルデザイン入門 (情報デザインシリーズ)
書名ヨミ インストラクショナル デザイン ニュウモン
副書名 マルチメディアにおける教育設計
副書名ヨミ マルチメディア ニ オケル キョウイク セッケイ
内容紹介 インストラクショナルデザインとはIT、マルチメディアを活用した教育設計。経営に寄与する教育を調査分析し、実践活用を前提にまとめる。効果的教育を目指す担当者必読。
著者紹介 アメリカンエアライン社のパフォーマンステクノロジー(人材技術)担当役員。
叢書名 情報デザインシリーズ

(他の紹介)目次 インストラクショナルデザインの重要性
第1部 マルチメディアのニーズ調査と分析(マルチメディアのニーズ調査(ニーズアセスメント)と初期分析(フロントエンドアナリシス)の概要
ニーズ調査(ニーズアセスメント) ほか)
第2部 マルチメディアのインストラクショナルデザイン(マルチメディアのインストラクショナルデザイン概要
プロジェクト・スケジュール ほか)
第3部 マルチメディアの開発と実施(マルチメディア開発の手引き
共通開発手順 ほか)
第4部 マルチメディア評価(マルチメディア評価概要
評価の目的 ほか)
(他の紹介)著者紹介 リー,ウィリアム・W.
 アメリカンエアライン社のパフォーマンステクノロジー(人材技術)担当役員。技術教育だけでなく、教育の設計や開発、評価についても指導的な立場から、またコンサルタント的な立場から活躍している。また、テキサス大学ビジネス管理学部で教鞭も執り、米国内の会議だけでなく国際的にも有名な講師である。博士の著作と講演に対して、ASTD(米国訓練開発協会)ダラス支部から1997年特別功績賞が贈られている。テキサス州、ダラス郊外のグランドプレイリィ在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
オーエンズ,ダイアナ・L.
 e‐ビジネスの各業務ソリューションを提供し、インターネット戦略の管理をサポートするIdea Itegration社の上級コンサルタント。同社はまた、各企業教育の設計・開発に専門化した技術も提供している。EDSやマルチメディアラーニング社、CAEリンク、米空軍等に勤務の後、現職。テキサス州、ダラス郊外のガーランド在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
清水 康敬
 東京工業大学理学部電気工学科卒業、同大学大学院理工学研究科修士課程修了、工学博士。東京工業大学教育工学開発センター教授、同大学大学院社会理工学科教授、教育工学開発センター長、大学院社会理工学研究科長などを歴任。2001年4月、定年退官の後、国立教育政策研究所教育研究情報センター長に就任。同センターでは、「教育情報ナショナルセンター」機能の立上げ等、様々な活動を推進中である。同時に、東京工業大学名誉教授、メディア教育開発センター教授として、ひき続き教育工学分野でも活躍。専門は、教育工学、電磁波工学、弾性表面波工学。1940年生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。