蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0104854666 | 626/オク/ | 貸閲複可 | 貸出中 | 1階子ども |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950110321 |
書誌種別 |
和図書(児童) |
著者名 |
むらかみ つぎお/へん
すぎた ひろみ/え
|
著者名ヨミ |
ムラカミ ツギオ スギタ ヒロミ |
出版者 |
農山漁村文化協会
|
出版年月 |
2003.3 |
ページ数 |
36p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-540-02237-7 |
分類記号 |
626.2
|
分類記号 |
626.2
|
書名 |
オクラの絵本 (そだててあそぼう) |
書名ヨミ |
オクラ ノ エホン |
内容紹介 |
日本でよく食べられるようになったのはまだ新しくて60年代くらいから。でもエジプトなどでは紀元前から食べられてきた古い野菜。熱帯生まれで暑いのが大好きなオクラをぜひ育ててみてごらん。 |
著者紹介 |
1944年宮崎県生まれ。高知大学農学部卒業。高知県須崎農業改良普及センター技術次長。 |
叢書名 |
そだててあそぼう
|
(他の紹介)目次 |
アフリカのスープのトロミづけにかかせない野菜 北東アフリカで、古くから食べられてきた野菜 アオイ科の熱帯作物。ふるさとでは6メートルの多年草 花が咲いて1週間前後で若い実を収穫。ぬめりがおいしい! 五角の星形、八角に丸形、紅色もある!(品種紹介) 温度がだいじ。畑に直まき(栽培ごよみ) さあ、タネをまこう!(1本仕立て) はじめは、ぜんぜん伸びないけれど…だいじょうぶ! どこに、花があるといいんだろう?収穫はじめ! 3本仕立てで、育ててみよう〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
村上 次男 1944年宮崎県生まれ。1968年高知大学農学部卒業。高知県農業改良普及員、同園芸試験場、同農業技術センター、同実践農業大学校等を経て現在、同須崎農業改良普及センター技術次長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 杉田 比呂美 1959年生まれ。阿佐ヶ谷美術専門学校卒業。絵本、本の装画などが主な仕事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ