検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

モードの生活文化史 2

著者名 マックス・フォン・ベーン/著
著者名ヨミ マックス フォン ベーン
出版者 河出書房新社
出版年月 1990.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101379428230/ベン/2貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

マックス・フォン・ベーン イングリート・ロシェク 永野 藤夫 井本 晌二
1990
230 230
日本文学-年鑑

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210146865
書誌種別 和図書(一般)
著者名 マックス・フォン・ベーン/著   イングリート・ロシェク/編   永野 藤夫/訳   井本 晌二/訳
著者名ヨミ マックス フォン ベーン イングリート ロシェク ナガノ フジオ イモト ショウジ
出版者 河出書房新社
出版年月 1990.6
ページ数 457,13p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-22175-0
分類記号 230
分類記号 230
書名 モードの生活文化史 2
書名ヨミ モード ノ セイカツ ブンカシ
18世紀から1910年代まで

(他の紹介)内容紹介 インドから西域に伝わった仏教は、中国、朝鮮、日本へと東漸し、それぞれの地にしっかりと根をおろした。仏教伝播の道筋には、敦煌や雲岡の石窟をはじめ仏教文化の遺産が数多く見られる。また仏教伝播の立役者は、仏図澄、法顕、玄奘三蔵ら布教・求法に燃える僧たちであった。今なお残る史跡や文物、伝道僧の事績に光を当て、仏の来た道をたどり返す。
(他の紹介)目次 第1章 熱沙の伝道
第2章 灼熱の求法
第3章 石窟の浄土
第4章 南朝四百八十寺
第5章 末法到来
第6章 天台の聖地
第7章 華厳の風光
第8章 密教の水源
第9章 禅の源流
第10章 仏教東漸
終章 東アジアの仏教交流
(他の紹介)著者紹介 鎌田 茂雄
 1927年神奈川県生まれ。駒沢大学仏教学部卒業。東京大学大学院博士課程修了。東京大学東洋文化研究所教授、愛知学院大学教授、国際仏教学大学院大学教授を歴任。専攻は中国・朝鮮仏教史。文学博士。学士院賞受賞。2001年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。