検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ブッダの幸福論 (ちくまプリマー新書)

著者名 アルボムッレ・スマナサーラ/著
著者名ヨミ アルボムッレ スマナサーラ
出版者 筑摩書房
出版年月 2008.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105275820184/スマ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
535.85 535.85
資源

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950593633
書誌種別 和図書(一般)
著者名 アルボムッレ・スマナサーラ/著
著者名ヨミ アルボムッレ スマナサーラ
出版者 筑摩書房
出版年月 2008.2
ページ数 159p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-68777-7
分類記号 184
分類記号 184
書名 ブッダの幸福論 (ちくまプリマー新書)
書名ヨミ ブッダ ノ コウフクロン
内容紹介 私たちの生き方は正しいのだろうか? ブッダが唱えた「生き方」九項目を通して、すべての人間に達することが可能な、能力を活かしつつ、幸せに生きる方法を提案する。
著者紹介 1945年スリランカ生まれ。駒澤大学大学院博士課程を経て、日本テーラワーダ仏教協会で、初期仏教の伝道と瞑想指導に従事。著書に「ブッダ」「心は病気」「般若心経は間違い?」など。
叢書名 ちくまプリマー新書

(他の紹介)内容紹介 身の回りにある資源が、どのようにして生活の中に入ってきているのか。わたしたちの生活が、どのように資源によって支えられているのか。資源をめぐっては、どのような問題が起こっているのか。社会科、総合的学習などの調べ学習にも活用できるように、資源に関する最新のデータ、イラストや写真・図版、わかりやすい解説。
(他の紹介)目次 海の資源―海にはどんな資源がある?
海底鉱物資源 海底エネルギー資源―海の底にねむる資源とは?
海洋エネルギー発電―海で発電ができるの?
海流と漁業―どこで魚をとっているの?
世界の漁獲量―世界中でとる魚の量は?
漁業の種類―漁業にはどんな種類があるの?
日本人と魚介類―日本人はどのくらい魚を食べる?
水産資源の管理―魚をふやすためになにをしているの?
漁獲量の減少と輸入の増加―日本は魚を輸入しているの?
いろいろな漁法―どんな方法で魚をとるの?
各地の漁獲量―日本の漁獲量はどなってる?
魚の流通―魚はどうやってはこばれてくる?
いろいろな養殖―どんな魚が養殖できるの?
新しい漁業―水産資源をふやすには?
世界の捕鯨―クジラも海洋資源?
海藻類と海の環境―魚以外の水産資源とは?
(他の紹介)著者紹介 岩田 一彦
 兵庫教育大学学校教育学部教授・兵庫教育大学附属図書館長。1942年生まれ。広島大学大学院教育学研究科卒業。小・中学校の社会科教育の理論と実践に長年取りくみ、社会科教育の指導書や教科書の編集・執筆をつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。