検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

百貨店戦国時代 

著者名 川嶋 幸太郎/著
著者名ヨミ カワシマ コウタロウ
出版者 産経新聞出版
出版年月 2008.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105319784673.8/カワ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
335.1 335.1
経営学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950623544
書誌種別 和図書(一般)
著者名 川嶋 幸太郎/著
著者名ヨミ カワシマ コウタロウ
出版者 産経新聞出版
出版年月 2008.5
ページ数 230p
大きさ 19cm
ISBN 4-8191-1005-1
分類記号 673.83
分類記号 673.83
書名 百貨店戦国時代 
書名ヨミ ヒャッカテン センゴク ジダイ
副書名 塗り替えられる業界地図
副書名ヨミ ヌリカエラレル ギョウカイ チズ
内容紹介 これまでの常識では考えられない規模と組合わせで統合が相次ぐ百貨店業界。三越伊勢丹統合は、他の百貨店にどのように波及して行くのか? 電鉄系百貨店、地方百貨店はどうなる? 激変する百貨店業界をレポートする。
著者紹介 1960年東京生まれ。流通を中心フィールドとする経営コンサルタント兼フリージャーナリスト。著書に「百貨店地図が塗り変わる日」など。

(他の紹介)内容紹介 経営戦略論の全貌をわかりやすく解説するとともに、事業戦略、ガバナンス、新事業開発など、現代社会における企業の重要問題を最新の研究成果に基づいて解明する。実践的な企業戦略を考慮した問題志向の全く新しい入門書。
(他の紹介)目次 第1章 経営戦略とは何か
第2章 経営戦略とコーポレート・ガバナンス
第3章 経営理念と経営戦略
第4章 経営戦略と組織文化
第5章 経営資源とコア・コンピタンス
第6章 事業戦略とビジネス・システム
第7章 競争戦略とデファクト・スタンダード
第8章 多角化戦略
第9章 企業連携の戦略
第10章 新事業開発の戦略
(他の紹介)著者紹介 加護野 忠男
 1947年大阪に生まれる。1970年神戸大学経営学部卒業。1975年同大学院博士課程修了。同講師、助教授を経て、1988年同教授に就任、現在に至る。経営学博士。専攻は、経営戦略論、経営組織論。著書に、『日本企業の多角化戦略』(共著、日本経済新聞社、1981年:日本経済新聞社経済図書文化賞受賞)、『日米企業の経営比較』(共著、日本経済新聞社、1983年:組織学会賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。