検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

都市経済論 (岩波テキストブックス)

著者名 杉浦 章介/著
著者名ヨミ スギウラ ノリユキ
出版者 岩波書店
出版年月 2003.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105689103332.9/スギ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
332.9 332.9
経済地理 都市

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950107327
書誌種別 和図書(一般)
著者名 杉浦 章介/著
著者名ヨミ スギウラ ノリユキ
出版者 岩波書店
出版年月 2003.2
ページ数 226p
大きさ 21cm
ISBN 4-00-026036-7
分類記号 332.9
分類記号 332.9
書名 都市経済論 (岩波テキストブックス)
書名ヨミ トシ ケイザイロン
内容紹介 先進国人口の大半が都市的な生活環境に暮らす現在、都市は国の経済の中心をなし、グローバル化する経済現象の中核的な役割をも占める。都市というレンズを通して、現代経済が抱える諸問題について考える。
著者紹介 1947年生まれ。ペンシルバニア州立大学大学院博士課程修了。慶応大学経済学部教授。経済地理学、都市・地域経済、アメリカ研究専攻。
叢書名 岩波テキストブックス

(他の紹介)内容紹介 先進国人口の大多数が都市的な生活環境に暮らす現在、都市経済はその国の経済の中心をなすと同時に、グローバル化する国際経済のなかで国境を越えた多くの経済現象の中核的な役割をも占める存在である。本書では、食事や買い物、家探し、アルバイト、交通渋滞、ゴミ問題、介護や医療といった身近な都市問題を手がかりにして―すなわち都市というレンズを通して―現代経済が抱える多岐にわたる問題について考える。
(他の紹介)目次 都市化と都市経済
第1部 産業集積としての都市経済(大量生産システムと都市経済
集積と利益の外部性 ほか)
第2部 空間的システムとしての都市経済(都市経済の空間的内部分化
中心性と都市システム ほか)
第3部 社会的共通資本としての都市経済(社会的共通資本と経済活動
都市の経済成長と社会的共通資本 ほか)
(他の紹介)著者紹介 杉浦 章介
 1947年生まれ。71年慶応義塾大学経済学部卒業。75年同大学院社会学研究科修士課程修了、83年ペンシルバニア州立大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。慶応義塾大学経済学部助手、助教授、93年より同教授、現在に至る。95‐99年慶応義塾ニューヨーク学院(高等部)学院長。専攻は、経済地理学、都市・地域経済、アメリカ研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。