検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

私も燃えている 

著者名 円地 文子/著
著者名ヨミ エンチ フミコ
出版者 三笠書房
出版年月 1976


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101095255913.6/エン/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
361.5 361.5
日本人(アメリカ合衆国在留) 児童 適応(心理学) 海外子女教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210116925
書誌種別 和図書(一般)
著者名 円地 文子/著
著者名ヨミ エンチ フミコ
出版者 三笠書房
出版年月 1976
ページ数 323p
大きさ 19cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 私も燃えている 
書名ヨミ ワタクシ モ モエテ イル

(他の紹介)内容紹介 海外で育つ日本人の子供たちの「実像」と人格形成の「実態」を、構築主義によって考える。
(他の紹介)目次 アメリカの日本人―本研究の背景
異文化体験研究―文献展望
文化の体得過程―序論
対人関係行動の意味空間―日米比較
異文化体験―心理人類学的アプローチ
異文化適応の時間的経過
日本人家族のアメリカ生活―企業駐在員家族の場合
アメリカ生活体験と日本人意識
異文化流入経路としての友人網
アメリカ生活体験と英語
対人関係領域におけるアメリカ文化同化の位相
文化的アイデンティティの形成
「文化とパーソナリティ」論再考
文化接触研究の理論化に向けて―構築主義の立場から


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。