検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マンチキンの夏 

著者名 ホリー・ゴールドバーグ・スローン/作
著者名ヨミ ホリー ゴールドバーグ スローン
出版者 小学館
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107670069933/スロ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ホリー・ゴールドバーグ・スローン 三辺 律子
2022
019.2 019.2
読書指導 児童図書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952085492
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ホリー・ゴールドバーグ・スローン/作   三辺 律子/訳
著者名ヨミ ホリー ゴールドバーグ スローン サンベ リツコ
出版者 小学館
出版年月 2022.3
ページ数 365p
大きさ 20cm
ISBN 4-09-290626-6
分類記号 933.7
分類記号 933.7
書名 マンチキンの夏 
書名ヨミ マンチキン ノ ナツ
内容紹介 町で「オズの魔法使い」の上演が決定し、マンチキン(小人)役に町の子どもたちをオーデションで採用することに。音楽は超ニガテなジュリアが弟と一緒にオーディションを受けると、望んではいなかったけれども合格して…。
著者紹介 ミシガン州生まれ。映画の脚本、監督などを手がける。著書に「世界を7で数えたら」「夜フクロウとドッグフィッシュ」など。

(他の紹介)内容紹介 国際アンデルセン賞作家賞受賞(2002年)の著者がみつけた最強の「ブックトーク」とは?!いますぐ役に立つ15のワークショップとオリジナル作家別ブックリスト付き。
(他の紹介)目次 「もうちょっと話してみて」の始まり
三つの共有
四種類の話し方
子どもは批評家になれるのだろうか?
子どもたちは批評家である
どんなことでも発言でき、どんな発言でも尊重する
なぜ「もうちょっと話してみて」なのか?
意味は…?
どこでそれが分かったの?
本を選ぶ
課題本を読む
ハイライトを当てる
「話してみて」の質問のフレームワーク基本的な質問、一般的な質問、特別な質問
「もうちょっと話してみて」の取り組みの現場から
「もうちょっと話してみて」のゲーム
(他の紹介)著者紹介 チェインバーズ,エイダン
 1934年、イギリス北部生まれ。作家、児童文学評論家。7年間にわたり、英国国教会の修道士もつとめた。ナンシー夫人と共に、児童文学評論誌『シグナル』を創刊した。評論に『いやいや本を読む子ども』など多数。創作には『おれの墓で踊れ』『ブレイクタイム』など。1982年に児童文学に顕著な貢献をしたことでエリナー・ファージョン賞、1999年『誰もいない土地からの葉書』でカーネギー賞、2002年「児童書のノーベル文学賞」と言われる国際ハンス・クリスチャン・アンデルセン賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
こだま ともこ
 1942年、東京生まれ。出版社勤務の後、児童文学の創作と翻訳の仕事を始める。白百合女子大児童文化学科講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。